−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大 豆 2024/11 981.00 +11.00 2025/01 989.75 + 7.00 コーン 2024/12 409.50 + 4.75 2025/03 423.25 + 4.25 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆は大豆は中国の利下げを受けた需要増加期待や好調な輸出を受けて揃って反発、 コーンは好調な輸出や複数のデイリーでの大口成約を受け総じて反発。 大豆は揃って反発。終値の前営業日比は3.75〜11.00セント高。中心限月の 11月限は11.00セント高の981.00セント。 大豆はこの日、中国人民銀行が事実上の政策金利であるローンプライムレートを1年 物、5年物ともに0.25%と事前予想を上回る引き下げを行ったことを受けて中国の 景気減速不安が後退したことに加え、同国からの需要増加期待が高まり買い優勢となっ た。また、高水準の週間輸出検証高やデイリーでの大口輸出成約が発表されるなど、好 調な輸出も強気材料となって買い意欲が高まった。 コーンは総じて反発。終値の前営業日比は変わらず〜4.75セント高。中心限月の 12月限は4.75セント高の409.50セント。 米農務省(USDA)の週間輸出検証高が100万トンに迫る99万トン台を記録し たうえ、複数のデイリーの大口成約が発表されるなど好調な輸出を受けて買い優勢とな った。ただ、米国産の収穫進展観測が圧迫要因となったことが上値抑制要因となって伸 び悩み、中心限月の12月限は410セント台を維持出来なかった。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。