ダウ平均の上げ幅は400ドル超に 中国当局のサポートで中国株の反転好感=米国株序盤

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
NY株式4日(NY時間10:10)
ダウ平均   28816.93(+417.12 +1.48%)
ナスダック   9409.77(+136.36 +1.49%)
CME日経平均先物 23330(大証終比:+240 +1.03%)

 きょうのNY株式市場は大幅に続伸して始まっており、ダウ平均の上げ幅は400ドルを超えている。中国のコロナウイルス感染による懸念を一服させており、きょうの中国株が反発したことを好感しているようだ。中国当局のサポートも続いており、中国人民銀行はきょうも大量の資金供給を実施し、リバースレポで差し引き4000億元を供給。1日の供給額としては2019年1月以来の高水準となった。人民元も反転しており、ドル・人民元はポイントとなっている7元を下回っている。

 ただ、感染の拡大は依然として続いており、中国経済や世界経済の成長見通しの下方修正も相次いでいる。ただ、足元も好決算もあって、米株式市場には楽観的なムードが広がっているようだ。

 決算については、アルファベットが冴えない決算を発表したことからきょうは下落しているものの、S&P500採用銘柄のうち半分が発表を終えており、その70%は予想を上回る利益を発表している。

 ナスダックも大幅続伸。アルファベットが下落している以外は主力のIT・ハイテク株は概ね上昇。なお、テスラの上げが止まらず、きょうは一気に900ドル台に上昇している。

 なお、引け後の決算はディズニー、ギリアド、シーゲイト、アフラック、フォード、チポトレなどが予定。

アルファベット(C) 1430.15(-55.79 -3.75%)
フェイスブック 207.67(+3.48 +1.70%)
ネットフリックス 363.29(+5.29 +1.48%)
テスラ 915.74(+135.74 +17.40%)
アマゾン 2033.34(+29.14 +1.45%)
エヌビディア 245.08(+4.75 +1.98%)
ツイッター 33.59(+0.52 +1.57%)

ダウ採用銘柄
J&J 152.19(+2.02 +1.36%)
P&G 126.83(+1.72 +1.38%)
ダウ・インク 47.94(+1.20 +2.60%)
ボーイング 317.56(+1.56 +0.49%) 
キャタピラー  133.65(+3.88 +2.95%) 
ユナイテッド  152.45(+2.50 +1.66%) 
ビザ 203.58(+2.77 +1.39%) 
ナイキ 102.44(+3.17 +3.29%)
ウォルグリーン 52.08(+1.11 +2.18%) 
3M 157.30(+0.71 +0.45%) 
エクソンモビル  61.03(+0.30 +0.48%) 
シェブロン 107.44(+1.16 +1.08%) 
コカコーラ 59.09(+0.51 +0.87%) 
ディズニー 143.90(+2.58 +1.87%) 
マクドナルド 215.70(+0.52 +0.24%) 
ウォルマート 115.20(+0.93 +0.81%)
ホームデポ 235.11(+3.57 +1.57%)
JPモルガン 135.81(+2.44 +1.84%)
トラベラーズ  134.23(+0.62 +0.47%)
ゴールドマン  242.56(+3.55 +1.49%)
アメックス 132.56(+1.56 +1.20%) 
ユナイテッドヘルス 281.74(+7.72 +2.83%)
IBM 147.98(+1.71 +1.19%)
アップル  315.30(+6.64 +2.15%)
ベライゾン 58.15(+0.10 +0.17%)
マイクロソフト  178.12(+3.74 +2.20%)
インテル 65.04(+0.62 +0.96%)
ファイザー 38.10(+0.59 +1.58%)
メルク 88.79(+1.45 +1.70%)
シスコシステムズ 47.37(+0.84 +1.83%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。