NY株式31日(NY時間10:29) ダウ平均 28549.52(-309.92 -1.08%) ナスダック 9233.66(-65.27 -0.70%) CME日経平均先物 22825(大証終比:-305 -1.34%) きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅反落。下げ幅は300ドルを超えている。月末を向かえた市場は中国のコロナウイルス感染の影響を再認識しているようだ。前日は世界保健機構(WHO)が緊急事態を宣言したものの、貿易や渡航制限は推奨しないとし、テドロスWHO事務局長も「脅威ではない、いまは事実を確認するときだ」と述べたことで、ひとまず安心感に繋がっていた。 しかし、中国での死亡者数が213人まで増え、肺炎患者数は9692人に達している。2003年の「SARS」の患者数8096人を超えている。また、来週再開されるとみられている中国市場への警戒感も出ているのかもしれない。また、ウイルス感染は1-3月の米GDPを0.4ポイント押し下げるとのレポートも流れる中、前日までの決算を受けた楽観的なムードは後退しているようだ。 なお、上海市や重慶市など中国の地方政府が春節の連休を2月2日以降も続け、企業に少なくとも2月10日まで休業するよう指示したとのニュースが流れている。ただ、上海市政府は銀行は必要不可欠なサービスとされており、2月3日から全国での業務再開が義務づけられている(訂正)。 アマゾンが決算を受けて大幅高となっており、時価総額が1兆ドル(108兆7000億円)を突破した。これを受けて時価総額ベースの指数であるナスダックは上昇して始まったものの、全体の下落の流れを受けて下げに転じている。 アルファベット(C) 1446.16(-9.68 -0.66%) フェイスブック 205.07(-4.46 -2.13%) ネットフリックス 343.55(-4.19 -1.20%) テスラ 637.07(-3.74 -0.58%) アマゾン 2043.44(+172.76 +9.24%) エヌビディア 238.73(-7.08 -2.88%) ツイッター 32.53(-0.70 -2.09%) ダウ採用銘柄 J&J 149.42(-0.94 -0.62%) P&G 126.33(+0.38 +0.30%) ダウ・インク 46.86(-1.61 -3.24%) ボーイング 320.00(-3.30 -1.02%) キャタピラー 134.21(-1.16 -0.85%) ユナイテッド 152.21(-1.79 -1.17%) ビザ 201.85(-6.36 -3.10%) ナイキ 97.37(-0.82 -0.82%) ウォルグリーン 51.51(-0.44 -0.84%) 3M 159.75(-2.76 -1.70%) エクソンモビル 62.71(-2.08 -3.24%) シェブロン 107.67(-3.73 -3.38%) コカコーラ 58.95(+0.09 +0.16%) ディズニー 137.78(-0.03 -0.02%) マクドナルド 216.78(+0.60 +0.28%) ウォルマート 115.02(-1.56 -1.35%) ホームデポ 231.64(-1.15 -0.49%) JPモルガン 134.12(-1.77 -1.32%) トラベラーズ 133.63(-0.57 -0.43%) ゴールドマン 240.36(-3.77 -1.57%) アメックス 131.52(-1.70 -1.29%) ユナイテッドヘルス 275.84(-5.15 -1.82%) IBM 142.80(+6.03 +4.38%) アップル 316.04(-7.83 -2.41%) ベライゾン 59.65(+0.29 +0.49%) マイクロソフト 171.02(-1.76 -1.05%) インテル 64.65(-1.82 -2.74%) ファイザー 37.29(+0.22 +0.57%) メルク 85.95(-0.55 -0.63%) シスコシステムズ 46.37(-0.88 -1.86%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。