−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 金 (25/ 2) 2829.0 2838.0 2804.0 2812.5 - 10.5 (25/ 4) 2851.9 2862.9 2826.0 2835.0 - 10.2 銀 (25/ 3) 3276.5 3292.0 3211.5 3226.5 - 22.8 (25/ 5) 3305.5 3321.0 3244.5 3257.1 - 23.8 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) 金 160,145 234,397 574,707 (+ 8,248) 銀 68,891 71,735 170,503 (+ 4,444) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 44,544.66 - 337.47 前日 154.27/29 1.0407/09 ・ナスダック 19,627.44 - 54.31 本日 155.14/16 1.0366/68 ・10年米国債利回り 4.54 + 0.03 ・NY原油 (25/ 3) 72.53 -0.20 ・SPDR保有金残高 864.19 - 1.15 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ニューヨーク金、銀は反落。前日比は金が12.00〜10.2ドル安、銀は26. 9〜22.8セント安。金は複数の期近限月が一代高値を更新。その後、高値警戒感も あり、利食い売りで下落もよう。 金4月限は反落。時間外取引では、アジア時間で小幅続伸で推移後、欧州時間に入る と米経済指標の発表待ちで上げ幅を削り、前日の終値水準で推移。日中取引では、昨年 12月の米個人所得、支出、PCEデフレータが事前予想通り〜やや強い数字ながら小 高くなった。その後、発表された、1月のシカゴ購買部協会景気指数が事前予想以下の 数字となり、上げ幅を拡大し、2862.9ドルまで上げ幅を拡大し、さらに一代高値 を更新した。中盤に入ると、米10年債利回り上昇、ドル高が警戒され、利食い売り先 行もようとなり、下げに転じた。2800ドル割れはなく、押し目買いは根強かったも よう。 銀3月限は反落。時間外取引は続伸。日中取引ではドル高や高値警戒感から利益確定 の売りが先行し、修正安場面を迎えた。 今日の材料 ・31日のアジア太平洋株式市場はまちまち。 ・豪州、シンガポール、インド市場は上昇。韓国、タイ市場が下落。 ・欧州株は小幅高。英FTは堅調な企業決算を好感した買いが相場を押し上げた。独DAX はECBが利下げを決めたことから、不動産株などが上昇。 ・12月の米個人所得・前月比 結果 0.4% 予想 0.4% 前回 0.3%(個人所得・前月比) 結果 0.7% 予想 0.5% 前回 0.6%(0.4%から修正)(個人支出・前月比) PCEデフレータ(12月)22:30 結果 0.3% 予想 0.3% 前回 0.1%(PCEデフレータ・前月比) 結果 2.6% 予想 2.5% 前回 2.4%(PCEデフレータ・前年比) 結果 0.2% 予想 0.2% 前回 0.1%(PCEコアデフレータ・前月比) 結果 2.8% 予想 2.8% 前回 2.8%(PCEコアデフレータ・前年比) ・1月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)結果 39.5 予想 40.0 前回 36.9 ・ドルは上昇。ドル円は1ドル=155.20円台まで上昇。ユーロドルは1ユーロ=1.0434 ドルで上値を抑えられた後、軟化。1月21日以来の安値となる1.0357ドルまで下落。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。