NY株式16日(NY時間16:21) ダウ平均 29297.64(+267.42 +0.92%) S&P500 3316.81(+27.52 +0.84%) ナスダック 9357.13(+98.44 +1.06%) CME日経平均先物 24070(大証終比:+130 +0.54%) きょうのNY株式市場でダウ平均は4日続伸し、最高値を更新。前日の米中合意への署名を通過してもなお、市場の雰囲気はポジティブなようだ。この日発表のモルガン・スタンレーの決算が好調だったことや、小売売上高やフィラデルフィア連銀指数といった米経済指標が予想を上回ったこともフォローとなった模様。 米中合意については、中国が米製品の購入を向こう2年間で2000億ドル増やすことや、それと引き換えに、中国製品への関税の一部引き下げで合意した。事前に伝わっていた内容とほぼ同じで目新しさはなく、市場の反応は限定的だったが、第1段階の合意が達成したことで、ひとまず安心感に繋がっている模様。しかし、厄介な課題はなお山積みで、警戒は続くとの声も少なくない。 イベントを通過し、株式市場の焦点は決算に集中しそうだ。今週発表の米金融大手の決算は概ね良好で好調なスタートとなっている。最新の予想ではS&P500採用銘柄ベースで0.5%の減益と若干上方修正されている模様。 IT・ハイテクや金融、産業株など幅広い銘柄に買いが広がり、ダウ平均は引けにかけて上げ幅を拡大し、260ドル超上昇した。 ダウ採用銘柄ではシスコシステムズやホームデポ、ゴールドマンが上昇したほか、マイクロソフト、キャタピラーも堅調。一方、ファイザー、メルクが軟調に推移。 ナスダックも最高値更新。マイクロンやAMDなど半導体関連が堅調。半導体は今年の期待が高いが、台湾積体電路製造(TSMC)がきょう公表した1-3月期の売上高見通しが強い内容だったことがサポートとなった模様。一方、テスラ、ロクが下落。 テスラは中国市場への期待から上げが続いていたが、きょうはアナリストから投資判断の引き下げが伝わっていた。一時500ドルを割り込む場面が見られた。株価上昇の持続性への懸念と、ライドシェアなどのモビリティ事業を取り巻く規制リスクに疑問を呈している。 モルガン・スタンレーが商いを伴って上昇。10-12月期決算を発表しており、1株利益、営業収益とも予想を上回った。ウエルスマネジメントが好調だったほか、債券・通貨・商品(FICC)のトレーディング収益も予想を上回った。 アルミニウム最大手のアルコアが続落。前日引け後に10-12月期決算を発表しており、1株損益が予想以上の赤字となった。 経営難に陥っている米西海岸の新聞社マクラッチーが一時300%超急伸。政府の年金機関と、年金再編に時間をもらえることで合意した。 物流のXPOロジスティクスが商いを伴って大幅高。同社は1つまたは複数の事業売却もしくはスピンオフなど戦略的オプションを計画しているが、ブルームバーグの報道によると、同社は計画見直しのために引き続き、ゴールドマンやJPモルガンをアドバイザーとして起用することが明らかとなった。 宝飾品販売のシグネット・ジュエラーズが大幅高。ガイダンスを公表しており、1年の1株利益の大半を生み出す11-1月期の1株利益の見通しは3.44ドル~3.52ドルと予想(3.11ドル)を上回った。 3Dシステムズが下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価を9ドルに引き下げた。 モルガン・スタンレー 56.44(+3.50 +6.61%) マクラッチー 1.50(+1.06 +241.84%) XPOロジスティクス 95.35(+12.53 +15.13%) シグネット・ジュエラーズ 30.13(+8.64 +40.20%) 3Dシステムズ 11.83(-0.07 -0.59%) アルコア 17.78(-2.40 -11.89%) アルファベット(C) 1451.70(+12.50 +0.87%) フェイスブック 221.77(+0.62 +0.28%) ネットフリックス 338.62(-0.45 -0.13%) テスラ 513.49(-5.01 -0.97%) アマゾン 1877.94(+15.92 +0.85%) エヌビディア 248.93(+3.36 +1.37%) ツイッター 34.19(+0.96 +2.89%) ダウ採用銘柄 J&J 148.20(+1.19 +0.81%) P&G 126.07(+0.11 +0.09%) ダウ・インク 52.48(+0.21 +0.40%) ボーイング 332.00(+2.20 +0.67%) キャタピラー 147.87(+2.30 +1.58%) ユナイテッド 153.55(+1.59 +1.05%) ビザ 200.95(+1.15 +0.58%) ナイキ 103.37(+0.58 +0.56%) ウォルグリーン 54.43(+0.03 +0.06%) 3M 181.01(+1.23 +0.68%) エクソンモビル 68.82(-0.27 -0.39%) シェブロン 116.89(+0.76 +0.65%) コカコーラ 56.82(+0.12 +0.21%) ディズニー 145.12(+0.80 +0.55%) マクドナルド 210.85(+1.08 +0.51%) ウォルマート 115.90(+0.62 +0.54%) ホームデポ 228.82(+4.23 +1.88%) JPモルガン 137.25(+0.53 +0.39%) トラベラーズ 138.85(+1.28 +0.93%) ゴールドマン 249.72(+4.51 +1.84%) アメックス 130.55(+0.73 +0.56%) ユナイテッドヘルス 300.74(+4.33 +1.46%) IBM 137.98(+1.36 +1.00%) アップル 315.24(+3.90 +1.25%) ベライゾン 59.67(+0.57 +0.96%) マイクロソフト 166.17(+2.99 +1.83%) インテル 59.66(+0.72 +1.22%) ファイザー 40.61(-0.06 -0.15%) メルク 91.18(-0.36 -0.39%) シスコシステムズ 49.05(+1.04 +2.17%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。