ダウ平均は3日続伸 合意文書へ署名も反応は限定的=米国株概況

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
NY株式15日(NY時間16:21)
ダウ平均   29030.22(+90.55 +0.31%)
S&P500    3289.30(+6.15 +0.19%)
ナスダック   9258.70(+7.37 +0.08%)
CME日経平均先物 23945(大証終比:+35 +0.15%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は3日続伸。取引開始前に発表になったゴールドマンの決算が冴えなかったことで売りが先行したものの直ぐに反転した。

 午後になって米中が合意に署名し、詳細も伝わった。中国が2年間で2000億ドルの米製品の輸入を増やす内容のほか、知的財産保護強化や為替の透明性、金融サービスの開放なども盛り込まれた。米製品の輸入については事前に伝わっていた内容の通り。また、知的財産保護などについては、コミットメントと言うよりも野心的目標に近いとの指摘も聞かれる。全体的には目新しい内容もなく、株式市場は限定的な反応に留まっている。

 市場では、今回の合意で貿易問題の緊張緩和が期待されているものの、中国経済への圧迫が緩和することはないとの指摘も聞かれる。米国は12月に追加予定だった関税を見送っただけで、既存の関税は残っている。なお、一部関税については、2月中旬から半分に引き下げられる予定。

 関税については第2段階の交渉次第で、トランプ大統領は、第2段階の合意は11月の米大統領選挙後と述べていた。年内は変わらないことも予想され、むしろ、第2段階の交渉次第では強化される可能性もある。いずれにしろ、市場自体が少し期待し過ぎていた面は否めないのかもしれない。

 ただ、米GDPの押し上げ効果はあるとの見方もあり、今年も景気拡大は維持されるとの期待感は根強く、株式市場は上値追いが続いている。

 ダウ採用銘柄ではユナイテッド・ヘルスが上昇したほか、メルク、ファイザーも堅調。コカコーラ、ビザも買われた。ゴールドマンは序盤に売りが優勢となったが、買い戻された。一方、JPモルガンが反落したほか、ウォルマート、3M、キャタピラーが下落。

 終盤になってIT・ハイテク株に戻り売りが強まり、ナスダックは一時下げに転じた。マイクロソフトやフェイスブックは上昇したものの、テスラ、アマゾン、エヌビディアが下落。ビヨンドミートも5日ぶりに反落。

 ディスカウントストアのターゲットが下落。11-1月期のガイダンスを公表しており、既存店売上高は1.4%増と予想(3.8%増)を下回った。

 太陽光発電のファーストソーラーが下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価を従来の66ドルから49ドルに引き下げた。

 マーケティング分析のフルーエントが急伸。10-12月期の暫定決算を公表しており、売上高は7910万ドル~8010万ドルと、予想(6440万ドル)を上回った。

 バイオ医薬品のネクター・セラピューティクスが大幅安。FDAのアドバイザリーが同社の鎮痛剤「オキシコデゴル」の承認を全会一致で反対したことが嫌気。

ターゲット 117.00(-8.26 -6.59%)
ファーストソーラー 54.75(-4.03 -6.86%)
フルーエント 3.08(+0.89 +40.64%)
ネクター 23.49(-4.47 -15.99%)
ビヨンド・ミート 107.08(-9.97 -8.52%)

アルファベット(C) 1439.20(+8.32 +0.58%)
フェイスブック 221.15(+2.09 +0.95%)
ネットフリックス 339.07(+0.38 +0.11%)
テスラ 518.50(-19.42 -3.61%)
アマゾン 1862.02(-7.42 -0.40%)
エヌビディア 245.57(-1.71 -0.69%)
ツイッター 33.23(+0.41 +1.25%)

ダウ採用銘柄
J&J 147.01(+0.49 +0.33%)
P&G 125.96(+1.27 +1.02%)
ダウ・インク 52.27(+0.03 +0.06%)
ボーイング 329.80(-2.55 -0.77%) 
キャタピラー  145.57(-1.11 -0.76%) 
ユナイテッド  151.96(+0.42 +0.28%) 
ビザ 199.80(+3.75 +1.91%) 
ナイキ 102.79(-0.13 -0.13%)
ウォルグリーン 54.40(-0.21 -0.38%) 
3M 179.78(-1.59 -0.88%) 
エクソンモビル  69.09(-0.11 -0.16%) 
シェブロン 116.13(-0.17 -0.15%) 
コカコーラ 56.70(+0.70 +1.25%) 
ディズニー 144.32(-0.88 -0.61%) 
マクドナルド 209.77(+2.45 +1.18%) 
ウォルマート 115.28(-0.90 -0.77%)
ホームデポ 224.59(+1.78 +0.80%)
JPモルガン 136.72(-2.08 -1.50%)
トラベラーズ  137.57(+0.92 +0.67%)
ゴールドマン  245.21(-0.45 -0.18%)
アメックス 129.82(+1.02 +0.79%) 
ユナイテッドヘルス 296.41(+8.17 +2.83%)
IBM 136.62(+0.80 +0.59%)
アップル  311.34(-1.34 -0.43%)
ベライゾン 59.10(+0.06 +0.10%)
マイクロソフト  163.18(+1.05 +0.65%)
インテル 58.94(-0.49 -0.82%)
ファイザー 40.67(+0.60 +1.50%)
メルク 91.54(+1.61 +1.79%)
シスコシステムズ 48.01(+0.22 +0.46%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。