NY金・銀市況=大幅続伸、貿易戦争や米PPI横ばいで

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/ 4)  2943.3     2999.7      2942.2      2991.3     + 44.5
          (25/ 6)  2971.5     3027.6      2970.6      3019.5     + 44.7
   銀     (25/ 5)  3372.5     3468.0      3343.5      3430.6     + 56.3
         (25/ 7)  3402.0     3496.0      3375.0      3460.4     + 56.8
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           294,372       241,170       508,714        (-  2,562)
  銀           78,946        62,488       159,618        (+  4,355)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          40,813.57  - 537.36
     前日  148.25/27   1.0887/89   ・ナスダック         17,303.02  - 345.43
     本日  147.80/82   1.0854/56   ・10年米国債利回り      4.27  -   0.04
・NY原油  (25/ 4)   66.55 - 1.13  ・SPDR保有金残高    898.64  +   3.44
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は大幅続伸。前日比は金が44.5〜45.5ドル高、中心限月
の4月限が44.5ドル高、銀が56.7〜57.2セント高、中心限月の5月限は
56.3セント高。
 金4月限は大幅続伸。時間外取引では、ドル安を受けて買い優勢となったが、リスク
回避の動きが出ると上げ一服となった。欧州時間に入ると、貿易戦争に対する懸念を受
けて押し目を買われた。日中取引では、米生産者物価指数(PPI)が前月比で横ばい
となったことを受けて急伸し、一代高値を更新した。
 銀5月限は貿易戦争に対する懸念や金急伸を受けて買い優勢となった。
 ニューヨーク金4月限は大幅続伸。時間外取引では2942.2〜2958.0ドル
のレンジで推移、前日比8.4ドル高の2955.2ドルとなった。4月限は安寄りし
たのち、ドル安を受けて買い優勢となったが、リスク回避の動きが出ると上げ一服とな
った。欧州時間に入ると、貿易戦争に対する懸念を受けて押し目を買われた。
 日中取引では、米生産者物価指数(PPI)が前月比で横ばいとなったことを受けて
急伸した。時間外取引の高値を突破すると、テクニカル要因の買いが入って一代高値
2999.7ドルを付けた。
 米連邦政府機関の閉鎖の可能性を受けてリスク回避の動きが出たが、貿易戦争に対す
る懸念を受けて押し目を買われた。トランプ米大統領は、欧州連合(EU)が米国産ウ
イスキーへの課税措置を撤廃しなければ、EUから輸出されるワインやシャンパンなど
全てのアルコール製品に200%の関税を課すと表明した。一方、2月の米生産者物価
指数(PPI)は前月比で横ばいだった。市場予想は0.3%上昇。横ばいとなるの
は、2024年7月以来、7カ月ぶり。
 ニューヨーク銀5月限は、時間外取引で3343.5〜3384.5セントのレンジ
で推移し、前日比4.8セント安の3369.5セントとなった。5月限は安寄りした
のち、ドル安を受けて押し目を買われたが、リスク回避の動きが出ると上げ一服となっ
た。欧州時間に入ると、金堅調を受けて押し目を買われた。
 日中取引では、米生産者物価指数(PPI)が前月比で横ばいとなったことや金急伸
を受けて買い優勢となった。時間外取引の高値を突破し、昨年10月以来の高値
3468.0セントを付けた。
 3月12日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比40万9665オンス増の
4055万9730オンス、銀は439万1837オンス増の4億4082万1472
オンス。

今日の材料
・ドイツ連邦銀行のナーゲル総裁は、欧州は米国の関税発動に対応する権利を有するが
貿易戦争は全ての関係当事者にとってマイナスであり、ドイツは今年、リセッション
(景気後退)に陥る可能性があると指摘した。
・1月のユーロ圏の鉱工業生産は前月比0.8%増加となり、市場予想の0.6%増を
上回った。ドイツの大幅な伸びが、イタリアやスペインの減少を相殺した。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのレーン・フィンランド中銀総裁は、トラン
プ米政権に対し交渉を通じて「不必要で非常に有害な」関税発動見送りを促すべきとの
見解を示した。
・2月の米卸売物価指数(PPI)は前月比で横ばいだった。市場予想は0.3%上昇
だった。横ばいとなるのは、2024年7月以来、7カ月ぶり。前年同月比では3.2
%上昇。1月は3.7%上昇だった。
・米新規失業保険申請件数は前週比2000件減の22万件だった。減少したものの、
連邦政府支出の大幅削減や貿易戦争の激化が労働市場の安定を脅かしている。市場予想
は22万5000件だった。
・ベッセント米財務長官は、最近の米市場の不安定な動きについて懸念しておらず、ト
ランプ政権は市場と米国民の中長期的な利益を重視しているという認識を示した。
・トランプ米大統領は、欧州連合(EU)が米国産ウイスキーへの課税措置を撤廃しな
ければ、EUから輸出されるワインやシャンパンなど全てのアルコール製品に200%
の関税を課すと表明した。
・トランプ米大統領は、4月2日に全ての貿易相手国に対し相互関税を課す計画を変え
る考えはないと言明した。
・ポーランドのドゥダ大統領は、米国に対し、ロシアに対する抑止力として核兵器をポ
ーランド領土に移送するよう求めた。
・ロシアのプーチン大統領は、ロシアはウクライナとの停戦に向けた米国の提案に同意
するとしつつも、いかなる停戦も紛争の根源的な要因を排除した上で恒久的な平和につ
なげる必要があるとし、多くの事項で詳細を詰めなければならないと述べた。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。