−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 現物 3カ月物 アルミ 2,635.98 - 39.82 2,622.50 - 37.00 アルミ合金 2,539.00 - 2.00 2,509.00 0.00 銅 9,813.48 - 71.88 9,855.50 - 81.00 ニッケル 15,833.28 - 226.75 16,057.00 - 227.00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アルミ3カ月物は続落。2662ドルで小高く開始。アジアの時間帯は序盤に、この 日の高値となる2668ドルまで値を伸ばす動きが見られた。しかし、その後はトラン プ関税懸念を受けたアジア株安を映した売りに下押され2630ドル台まで軟化。米国 の時間帯にかけて買い戻されて2640ドル台まで値を戻すと戻り待ちの売りを浴びて さらに下値を探る足取りを展開。引け間際に安値の2620.50ドルを付け、安値に 近い水準で終えた。 銅3カ月物は続落。9932ドルで軟調で寄り付いた。その後、アジアの時間帯序盤 に9996.50ドルの高値を付けたが中国上海株の大幅続落もあり、早々に軟化に転 じた。トランプ関税への警戒感が強まるなか、値位置を落としながらも、しばらく 9840ドルを下値支持線とするもちあいが続いたが、米国の時間帯を迎えると、序盤 の米株安に加え、NY金、銀も大幅安となったことに追随する売りを受けて一段安とな り、今月17日以来の安値となる9802ドルまで下落。安値で買い戻された後は 9870ドルが上値抵抗線として意識され低迷したまま引けを迎えた。 ニッケル3カ月物は大幅続落。1万6260ドルで小幅安で取引を開始。他非鉄貴金 属に追随する買いを受けて序盤にはこの日の高値となる1万6310ドルまで上昇した ところで売り崩された。1万6140ドルまで値を落としたところで買い戻されたもの の、他非鉄貴金属が下値を探る足取りを展開するなか、これに連動して値位置を落とし 引け間際には前日の安値を下抜き1万6040ドルと今月6日の水準まで軟化。安値か らの戻りも抑えられたまま安値圏で終了。 今日の材料 ・21日のアジア太平洋株式市場はまちまち。 ・中国上海総合指数は大幅続落、44.12ポイント安の3364.83ポイント。 ・欧州株は下落。英FTは幅広く売られた。医薬品のアストラゼネカが大幅安。軍需関 連のBAEシステムズも軟調。 ・ドルは上昇。ドル円は1ドル=149円台半ばまで上昇。ユーロドルは3月7日以来の 安値となる1ユーロ=1.0793ドルまで下落。下値をわずかに切り上げたが軟調。 ・米10年債の利回りは小幅に上昇。 ・米国株は上昇、前半、売り優勢も後半から終盤は持ち直した。ニューヨークダウは 32.03ドル高で小幅高。ナスダック指数は92.42ポイント高(0.52%高)。 ・ニューヨーク貴金属はパラジウムを除き下落。ニューヨーク原油は期近が小幅続伸。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。