来週の主な予定 トランプ関税発動、EU外相理事会 日本実質賃金に米消費者物価指数 FOMC議事録 ・トランプ米政権が60カ国対象に関税を発動 日本24%、中国34%、欧州連合に20%など ・EU外相理事会 米国中国との貿易について協議、EUウのビジネスサミット 米EU対立のさなか ・日本実質賃金と植田日銀総裁挨拶、日銀支店長会議 トランプ関税で利上げ後ずれ観測 ・米消費者物価指数とFOMC議事録 トランプ関税で「スタグフレーション」懸念高まる 週内:イスラエルのネタニヤフ首相が米国訪問の予定 7日(月) 日本実質賃金(2月) 日銀支店長会議、地域経済報告(4月) NZ経済研究所(NZIER)四半期企業意識調査 チポローネECB理事、会議出席 EU外相理事会、米国中国との貿易関係について協議 8日(火) 日本30年利付国債入札(8000億円程度) ホルツマン・オーストリア中銀総裁、IMF「4条協議」について記者会見 ロンバルデッリ英中銀副総裁、パンデミック後の生産性向上に向けた取り組みについて講演 デイリー・サンフランシスコ連銀連銀総裁、経済見通しについて講演 グリア米通商代表部(USTR)代表、米下院歳入委員会で証言 スペインのサンチェス首相、中国を訪問 ASEAN投資会議(9日まで) 9日(水) 植田日銀総裁、第100回信託大会で挨拶 日銀国債買い入れオペ(1-3年、5-10年、10-25年) NZ中銀政策金利 米FOMC議事録(3月18-19日開催分) クノット・オランダ中銀総裁、オランダ中銀主催「世界経済の断片化」講演 チポローネECB理事、オランダ中銀主催「世界経済の断片化」講演 バーキン・リッチモンド連銀総裁、エコノミック・クラブで講演 トランプ米政権、60カ国を対象に関税発動(日本24%、中国34%、欧州連合に20%) グリア米通商代表部(USTR)代表、米上院財政委員会で証言 10日(木) 日本5年利付国債入札(2兆4000億円程度) 日本国内企業物価指数(3月) 豪消費者インフレ期待(4月) 中国消費者物価指数・生産者物価指数(3月) 独連銀月次報告書 米消費者物価指数(3月) 米新規失業保険申請件数(5日終了週) ブロック豪中銀総裁、講演 テュディン・スイス中銀理事、金融市場について講演 ブリーデン英中銀副総裁、英国経済と金融見通しについて講演 ローガン・ダラス連銀総裁「北米貿易:メキシコ関税引き上げと移民減少」講演 グールズビー・シカゴ連銀総裁、エコノミック・クラブで講演(質疑応答あり) ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁、フィンテックイベント出席 EU・ウクライナ・ビジネスサミット「ウクライナ経済回復を牽引するEUの支援」(11日まで) 米テスラ、サウジアラビアで電気自動車の販売開始 11日(金) 日銀「生活意識に関するアンケート調査」 米生産者物価指数(3月) 米ミシガン大学消費者信頼感指数(4月) EU財務相理事会(非公式)ラガルドECB総裁 記者会見 ユーロ圏財務相会合 ムサレム・セントルイス連銀総裁、米経済および金融政策について講演(質疑応答あり) 12日(土) グリーン英中銀委員、世界経済と金融政策について講演 パネッタ伊中銀総裁、講演 ※予定は変更することがあります
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。