NYプラチナ市況=小反発、買い優勢も米株安がリスク回避要因で上げ幅削る

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (25/ 7)   914.4      927.3       907.4       911.3    +  5.4
         (25/10)   925.5     938.0       919.3       922.3    +  5.3
 パラジウム  (25/ 6)   902.00     908.50      882.00      889.30   + 1.30
         (25/ 9)   912.50     916.50      893.00      899.10   + 0.30
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          27,137         49,925        86,862       (+  4,652)
 パラジウム          6,642          7,225        22,420       (+  1,354)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          37,645.59  - 320.01
     前日  147.82/84   1.0904/06   ・ナスダック         15,267.91  - 335.35
     本日  146.37/38   1.0946/48   ・10年米国債利回り      4.29  +   0.13
・NY原油  (25/ 5)   59.50 - 1.12  ・SPDR保有金残高    926.78  -   6.02
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)は軒並み小反発。前日比はプラチナが3.8〜5.8ド
ル高、中心限月の7月限が5.4ドル高、パラジウムが0.10〜1.30ドル高、中
心限月の6月限は1.30ドル高。
 プラチナ7月限は小反発。時間外取引では、金、銀の上昇につれ高もようとなり、ア
ジア時間から前日の下げ幅を上回る上昇となった。欧州時間では上げ幅を拡大し、18
ドル超の上昇となった。日中取引では、ニューヨークダウが序盤、反発したことが支援
材料ながら、金、銀が上げ幅を縮小、ドル建て現物相場の上値の重さから上げ幅を削る
展開となったが、下値は堅く堅調に引けた。ニューヨークダウ、ナスダック指数とも下
げに転じたことがリスク回避要因となった。
 パラジウム6月限は小反発。時間外取引は反発し、一時20ドル近い上昇となった。
日中取引で他の貴金属3品が上げ幅を縮小と歩調を合わせ、上げ幅を削り、かろうじて
プラスサイドを維持して引けた。
 7日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの63万0614オ
ンス、パラジウムは同変わらずの7万8876オンス。
今日の材料
・8日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。ただし台湾、タイは大幅安。
・中国上海総合指数は大幅反発、48.97ポイント高の3145.55ポイント。
・欧州株は大幅高。トランプ政権と貿易相手国との関税交渉を巡る期待感から、買い
 注文が優勢。前日までの相場下落で値ごろ感が出た銘柄を買い戻す動きも広がった。
・ドルは下落。ドル円は1ドル=146円台半ばまで反落。対ユーロでは前半に上昇も
 午後に軟化。ユーロドルは前日のレンジ内での高下ながらニューヨーク時間の
 後半には堅調に推移。
・米10年債の利回りは上昇。
・中国が報復関税を撤廃しなかったため、米国は9日より、中国からの輸入品に合計
 104%の関税を課すことになったと伝わった。FOXビジネスがレビット報道官の発言
 として伝えた。
・デーリー・サンフランシスコ連銀総裁
 FRBには通商政策の影響を見極める時間がある。昨年の1.00%ポイントの利下げで
 政策は適した位置に。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。