−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/06 2026/04 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 15,008 -153 15,135 -130 : 3,236.96 -71.81 銀 148.0 0.0 151.0 -4.0 : 3,215.00 -69.00 プラチナ 4,409 -61 4,353 -37 : 960.25 -17.65 パラジウム 4,300 0 4,300 0 : 940.09 +5.82 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 144.37 +1.83 ユーロ・ドル相場 1.1307 -0.0085 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 金が大幅続落。ニューヨーク安を受けて売り優勢で始まった。その後は、ドル建て現 物相場の急落を受けて下げ幅を拡大した。先限は正午前に235円安で推移。午後に入 ると、円安が一段と進んだこと、ドル建て現物相場の戻りで下げ幅を縮小し、130円 安で引けた。 銀は期先2月限が売り優勢となり、4.9円安。その他の限月は出来ず。先限の帳入 値は4円安。 前営業日比は、金標準、金ミニが204〜120円安、ゴールドスポットが239円 安、銀が4.9円安〜変わらず。 推定出来高は、金が4万2479枚、金ミニが1万7229枚、ゴールドスポットが 3064枚、銀が3枚。 【金先限は利食い売り膨らむなか、打診買いも増加もよう】 金先限は軟調。日中取引で一段安となり、支持線の4月24日の安値1万5040円 割れとなり、1万5006円まで下落。1万5000円を試す前に下値を切り上げた が、日足は4日連続の陰線引けとなり、調整色が強まった。本日は中国などメーデーの 祝日で休場となる市場が多いなか、利食い売りが膨らんだ印象だ。 14日間の相対力指数(RSI)は強気と弱気の分岐点の50に一時、接近し、テク ニカル指標から強気相場維持に正念場となった。アジア時間でドルが対ユーロ、さらに 対円でも上昇し、ドル高ムードとなったことが逆風となった。安値拾いの打診買いとな る新規買いもあったもよう。前日まで取組高は増加を辿っていたが、今日も増加となれ ば、新規買いが多かった裏付けとなる。 今夜は4月のISM米製造業景況指数、週間米新規失業保険申請件数の発表がある。 弱気に傾く米経済指標が目立つ。4月のISM米製造業景況指数に対する反応に注意し たい。 【ロンドン=現物相場】 金のドル建て現物相場は軟調。きのうの海外市場は、第1四半期の米実質国内総生 産(GDP)速報値でマイナス成長が示されたことが下支えになったが、ドル高を受け て売り優勢となった。アジア市場では、朝方の3278.12ドルから、手じまい売り が出て軟調に推移。午後になると、ドル高から一段安となり、3223台ドルまで下 落。安値を離れ、一時3241ドル台まで戻したが、午後4時以降は3220ドル台で 推移。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。