更新:海外サマリー(8日)

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-
海外主要銘柄の中心限月の相場表(限月、終値、前営業日比)
NY金     2025/ 6 3,306.0   -85.9  シカゴ大豆  2025/ 7 1,045.00  + 5.75
NY銀     2025/ 7 3,261.7   -17.4  シカゴコーン 2025/ 7   447.50  - 1.75
NYプラ    2025/ 7   979.5   - 3.7  NY原油   2025/ 6    59.91  + 1.84
NYパラ    2025/ 6  982.60   +0.30  ドル・円               145.84  + 1.94
*ドル・円は日本時間の午前5時30分現在。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎NY外為=ドル円は一時146円台前半まで続伸
 NY為替市場、米英貿易合意に関するトランプ大統領の会見を受けて、市場にはリス
ク選好の雰囲気が広がった。為替市場はドル高が強まり、円相場は円安が強まった。そ
の中でドル円は一時146円台に急伸。
 貿易協定の詳細については、今後数週間に渡り交渉が行われるという。また、トラン
プ大統領は中国について、協議が順調に行けば、中国への関税引き下げも有り得るとの
認識も示したこともムードを押し上げていた。
 ドル円は145円台での売りオーダーも多数観測されていたが、ストップを巻き込ん
で上昇。円ロングの解消も活発に出て、ユーロ円やポンド円といったクロスも急上昇し
ていた。
 ドル円は本日の上げで21日線を上放れしており、明日以降の動きが注目されるが、
目先は1月から4月にかけての下降波のフィボナッチ38.2%戻しが147.15円
付近に来ている。

◎NY貴金属=総じて続落、米英の貿易合意やドル高で
 ニューヨーク金、銀は続落。
 金6月限は続落。時間外取引では、米中の関税協議見通しでともに強気姿勢を示した
ことを受けて押し目を買われたが、米大統領が英国との貿易合意を発表するとしたこと
をきっかけに利食い売りが出た。欧州時間に入ると、押し目を買われた。日中取引で
は、米英の貿易合意発表やドル高を受けて売り優勢となった。
 銀7月限はドル高や金軟調を受けて売り優勢となった。
 プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが続落、パラジウムは期近が続伸。
 プラチナ7月限は続落。時間外取引では、金主導の値動きとなって戻りを売られた。
欧州時間に入ると、押し目を買われた。日中取引では、ドル高や金軟調を受けて売り優
勢となった。
 パラジウム6月限は買い戻し主導で上昇したが、ドル高や他の貴金属の軟調を受けて
戻りを売られた。
◎LME=アルミ・銅は米英の貿易合意を受け反発、ニッケルは小幅続落
 アルミ3カ月物は反発。2380ドルで小幅安で取引を開始。上海株高を受けて浮上
した後に値を落とし、米国の時間帯半ばまでは2396ドルを上値抵抗線とする上値重
い値動きとなった。しかし、貿易協定に関して米英合意を受けて貿易摩擦懸念が後退す
るなか2415ドルの高値まで浮上。高値を離れた後も2400ドルが下値支持線にな
る堅調に推移した。
 銅3カ月物は小反発。9411ドルで小幅安で寄り付いた。上海株高を受けて値位置
を切り上げ9475ドルの高値に達したが、欧州の時間帯には軟化。ドル高が重石とな
るなか、一時9325ドルまで値を落としたが、米英貿易合意を受けて貿易摩擦に対す
る警戒感が和らぐなか終盤にかけて買い戻されてプラスサイドに浮上。この日の高値圏
まで値を戻して終えた。
◎NY原油=反発、米英の貿易枠組み合意で警戒感後退
 ニューヨーク原油の期近は反発。
 米国と英国が貿易協定について枠組み合意し、世界的な景気懸念がやや後退したこと
が相場を押し上げた。先月、トランプ米大統領が相互関税を発表した後、貿易協定で合
意したのは英国が初めて。米英両国は貿易協定の詳細について今後数週間で詰めの交渉
を行う。米英の合意を受けて、今週末の米国と中国の貿易交渉についても警戒感が後退
していることも支援要因。トランプ大統領は協議が順調に行けば、中国への関税引き下
げもあり得るとの認識を示している。
 改質ガソリンとヒーティングオイルの期近は反発。原油相場に連動した。
◎シカゴ大豆・コーン=大豆は上昇、コーンはドル高・作付け進展などで続落
 大豆は上昇。
 ドル高、輸出成約高が前週より減少したが、米中の関税交渉進展期待から買い優勢と
なり、堅調に引けた。
 コーンは総じて続落。
 ドル高、米国産コーンの作付け進展、弱気のテクニカル要因、小麦安などから売り優
勢となり、下値を模索となった。輸出成約高は前週より増加したがことが支援材料とな
り、下げ幅を縮小したが、小幅安で引けた。

MINKABU PRESS
*LME市況を掲載し、再送。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。