−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−- 海外主要銘柄の中心限月の相場表(限月、終値、前営業日比) NY金 2025/ 6 3,226.6 + 38.3 シカゴ大豆 2025/ 7 1,051.25 -26.50 NY銀 2025/ 7 3,268.0 + 23.6 シカゴコーン 2025/ 7 448.50 + 3.00 NYプラ 2025/ 7 995.4 + 14.2 NY原油 2025/ 6 61.62 - 1.53 NYパラ 2025/ 6 967.00 +13.50 ドル・円 145.61 - 1.21 *ドル・円は日本時間の午前5時30分現在。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◎NY外為=ドル円は145円台半ばまで下落 NY為替市場、全体的に方向感のない展開が見られた中、ドル円は145円台半ばに 下落。ここに来て米中貿易協議の進展を受けた動きも一巡し、リスク選好の雰囲気も一 服しており、円高の動きも出ていたようだ。 4月の米生産者物価指数(PPI)と小売売上高が発表され、米景気減速とインフレ 鈍化を示唆していた。一部からは、年内2回のFRBの利下げとの見方を後押しする内 容との見方も出ている。現在、短期金融市場では9月と12月の2回の米利下げを織り 込んでいる状況。 ドル円は4月22から5月12日までの上昇波の38.2%戻しが145.20円付 近に来ており、節目の145円とともに目先の下値メドとして意識される。一方、本日 の21日線は144円付近にあり、この水準はまだ距離がありそうだ。 ◎NY貴金属=反発、金に安値拾いの買い ニューヨーク金、銀は反発。 金6月限は反発。時間外取引では、ドル安となったが、手じまい売りが出て軟調とな った。欧州時間に入ると、安値拾いの買いが入って下げ一服となった。日中取引では、 米製造業に対する懸念などを受けて堅調となった。 銀7月限は安値拾いの買いや金堅調を受けて買い優勢となった。 プラチナ系貴金属(PGM)は反発。 プラチナ7月限は反発。時間外取引では、ドル安となったが、金軟調を受けて戻りを 売られた。欧州時間に入ると、押し目を買われた。日中取引では、金堅調を受けて買い 優勢となった。 パラジウム6月限は欧州時間に安値拾いの買いが入ると、他の貴金属の堅調につれ高 となった。 ◎LME=反落、アジア株の軟調や続伸後の利益確定の動きなどで アルミ3カ月物は反落。2519ドルで軟調で取引を開始した後に買い戻され、前日 終値に迫る2524ドルまで値を伸ばしたが、アジア株安を受けて軟化に転じた。米国 の時間帯には2492ドルが上値抵抗線になっての安もみとなるなか、2500ドルに 迫る動きを見せると戻り待ちの売りが出て、頭重い値動きのまま引けを迎えた。 銅3カ月物は反落。9590ドルで小安く取引を開始した後に9600ドル台まで値 を伸ばし、9606ドルの高値を付けた。しかしアジア株安を受けて、序盤に崩れて 9465ドルの安値を付けた。5月8日からの続伸で終値ベースで170ドルの上昇を 記録したことで利益確定の動きが見られた。その後は引けにかけて買い戻す動きが続い たが、9570ドル台後半で戻り一杯となり、マイナスサイドのまま取引を終えた。 ◎NY原油=続落、米国とイランの核合意が近いとの観測が高まる ニューヨーク原油の期近は続落。 イラン最高指導者の側近であるアリー・シャムハーニー公益判別会議議員が、米国と の核開発協議に合意する条件を示したことが売り手がかり。イランは核兵器を製造しな いことを確約し、高水準の濃縮ウランを廃棄するほか、ウラン濃縮を監督する監査団も 受け入れる。一方、イランは米国の対イラン制裁を即時全廃することを要求している。 中東訪問中のトランプ米大統領は、イランとの核合意が非常に近づいているとの認識を 示した。イランが条件にある程度合意しているという。 改質ガソリンとヒーティングオイルの期近は下落。原油相場に連動した。 ◎シカゴ大豆・コーン=大豆は軒並み大幅下落、コーンは当限以外が続落 大豆は軒並み大幅下落。 米農務省(USDA)発表の週間純輸出成約高は強気な内容だったが、米国環境保護 庁(EPA)が米政権に2026年度のバイオ燃料由混合率を提案するなか、大豆油が 大きく値を崩したことを受けて大豆も大幅安となった。米産地の順調な生育も引き続き 重石となった。 コーンは総じて続落。 米産地では一部産地では降雨による作付遅れが見られるものの、全体的に作付け及び 生育が順調に進行していることが重石となった。強気な米農務省(USDA)週間純輸 出成約高を受けて小麦は堅調となったが、コーン市場の反応は薄かった。 MINKABU PRESS *LME市況を更新して再送。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。