●論点解説穀物、旧穀需給ひっ迫よりも新穀豊作環境=マーケットエッジ

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 良好な作付け環境の上値圧迫が続いている。5月19日には18日時点の作付け進捗
率が発表されるが、来年を上回るペースでの作付け作業の進展が再確認される見通し。
これは豊作が実現する可能性を著しく高めることになる。作付け作業は6月上旬に向け
て続き、さらにその先にはイールドへの影響が大きい受粉期も控えているが、5月の天
候相場は値下がり傾向を支持している。このまま産地天候不順がみられないのであれ
ば、作付け作業が一巡したとの評価が広がるまでは、下値不安が維持される。
 トウモロコシに関しては、旧穀需給は引き締まっており、輸出成約は価格低下の影響
もあって底固さが目立つ。ただし、旧穀の需給引き締まりよりも、新穀の天候リスク評
価が最重要視される地合になっている。
(マーケットエッジ・小菅 努)

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。