今週の日経225先物は、トランプ関税による貿易摩擦への懸念が再燃するなかで、長期金利や為替市場の動向を睨んでの相場展開となりそうだ。トランプ大統領は、欧州連合(EU)との交渉に不満を示し、EUからの輸入品に6月1日から50%の関税を課す考えを示した。また、国外で生産され米国で販売されるアップルの「iPhone」に少なくとも25%の関税を課すと表明した。日本製鉄<5401>[東証P]によるUSスチール の買収承認に転じたことは評価される可能性があるが、外部環境の不透明感が積極的な売買を手控えさせることになりそうだ。 日経225先物は5月23日の取引終了後のナイトセッションで一時3万6450円まで売られた後に持ち直し、3万6830円まで下落幅を縮めている。支持線として意識されていた75日移動平均線(3万6720円)を割り込んだことで下へのバイアスが強まったが、25日線(3万6520円)を下回った後は、ショートカバーが優勢になり、75日線を上回って終えている。4月7日につけた3万0650円をボトムとしたリバウンドによって5月13日には3万8790円まで上昇し、過熱が警戒され調整が続いていた。25日線までの下落により過熱感は後退したとみられ、いったんは押し目狙いのロング対応に向かわせる水準ではある。 ただし、トランプ大統領の関税を巡る発言が再び活発化してきたこともあり、もう一段の調整が警戒されやすいだろう。そのため、25日線までの調整を経てのリバウンドを意識しつつも、75日線をキープできないとボリンジャーバンドの-1σ(3万5290円)と+1σ(3万7740円)辺りでのレンジ推移となる可能性がある。上値は200日線が3万7510円に位置しており、同水準も抵抗線として機能するとみられるため、200日線に接近する局面では戻り待ち狙いのショートが入りやすいだろう。 週足の日経225先物は、足もとで26週線(3万7580円)と52週線(3万7820円)に上値を抑えられており、ナイトセッションでは13週線(3万6290円)に接近する場面もみられた。25日線を割り込んでくると、13週線を試しに行く展開はありそうだ。今週は26日の米国はメモリアルデーで休場となるため、週前半は海外勢のフローは限られる。 そのほか、赤澤亮生経済再生相は3回目の関税交渉を行ったが、ベッセント財務長官が欠席したことで今週末にも訪米することで調整しており、ポジションを傾けにくい状況である。スキャルピング中心の売買となりやすく、トランプ関税に関する報道には敏感に反応しやすいだろう。日本時間29日早朝に発表されるエヌビディア(NVDA)の決算を受けた波乱も警戒されやすい。 なお、先週の日経平均株価は6週ぶりに下落し、週間での下落率は-1.57%。一方でNYダウは-2.46%、 S&P500が-2.61%、ナスダックは-2.46%だった。相対的に日本株には底堅さがみられるが、海外投資家の買い越し基調が続いていることが需給を支えている。米国市場では引き続き関税政策と財政悪化懸念などが相場の重荷となりそうであり、これまで米国に集中していたグローバルマネーの欧州・アジアへの還流を巡って思惑が高まりそうだ。積極的な上値追いのロングは限られようが、底堅さがみられる局面では押し目待ち狙いのロングが入りやすいとみておきたい。 23日の米VIX指数は22.29(22日は20.28)に上昇した。週間でもリバウンドをみせてきている。先週は200日線(19.48)を下回って推移していたが、インフレや財政悪化に対する懸念が高まるなか、週半ばに同線を突破。週末には一時25.53まで切り上がる場面もみられ、一時25日線(22.87)や75日線(23.41)を上回っている。依然としてボトム圏での推移ではあるものの、終値で両線を上回ってくるようだと、ややリスク回避姿勢が強まりそうである。 先週末のNT倍率は先物中心限月で13.59倍に低下した。一時13.63倍に上昇する場面もみられたが、25日線(13.63倍)に上値を抑えられる形だった。一方で、13.56倍まで下げる動きをみせており、ボリンジャーバンドの-1σ(13.54倍)辺りが意識されていそうだ。4月以降は-1σが支持線として機能していたこともあり、NTショートを巻き戻す動きが出てくるかが注目されよう。そのきっかけになるのが、エヌビディアの決算を受けた市場反応になるだろう。 5月第3週(5月12日-16日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では5週連続の買い越しであり、買い越し額は6722億円(5月第2週は5830億円の買い越し)だった。なお、現物は6232億円の買い越し(同3570億円の買い越し)と7週連続の買い越しであり、先物は490億円の買い越し(同2259億円の買い越し)と2週連続の買い越し。個人は現物と先物の合算で2029億円の売り越しと6週連続の売り越し。信託銀行は現物と先物の合算で5416億円の売り越しとなり、4週連続の売り越しだった。 主要スケジュールでは、26日に3月景気動向指数改定値、27日に4月企業向けサービス価格指数、中国1-4月工業企業利益、米国4月耐久財受注、米国3月S&Pケースシラー住宅価格、米国5月コンファレンスボード消費者信頼感指数、28日に米国5月リッチモンド連銀製造業指数、FOMC議事録(5月6日~7日開催分)、エヌビディア 決算発表、29日に5月消費動向調査、米国1-3月期GDP改定値、30日に5月東京都区部消費者物価指数、4月完全失業率、4月鉱工業生産、取引終了後にMSCI定期銘柄入れ替え実施、米国4月個人所得、米国4月個人消費支出、米国5月シカゴ購買部協会景気指数などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 06月限 日経225 38535.35 TOPIX 2714.56 07月限 日経225 41531.26 TOPIX 2893.54 08月限 日経225 35661.68 TOPIX 2510.68 09月限 日経225 36906.92 TOPIX 2585.41 10月限 日経225 39701.93 TOPIX 2721.72 11月限 日経225 39901.35 TOPIX 2765.26 12月限 日経225 39434.85 TOPIX 2738.68 01月限 日経225 39343.19 TOPIX 2726.70 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 03月限 日経225 36483.79 TOPIX 2684.98 04月限 日経225 32737.29 TOPIX 2418.70 05月限 日経225 37572.13 TOPIX 2733.00 ◆日経225先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/06 05月23日 36920 37380 36710 37190 +170 25/06 05月22日 37340 37360 36830 37020 -240 25/06 05月21日 37460 37710 37260 37260 -270 25/06 05月20日 37410 37940 37240 37530 +140 25/06 05月19日 37830 38000 37390 37390 -380 ◇TOPIX先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/06 05月23日 2713.5 2745.0 2698.5 2736.5 +16.0 25/06 05月22日 2734.0 2740.0 2706.5 2720.5 -10.0 25/06 05月21日 2734.0 2755.0 2728.5 2730.5 -7.0 25/06 05月20日 2734.5 2762.0 2723.0 2737.5 +5.0 25/06 05月19日 2747.5 2762.0 2729.0 2732.5 -11.0 ●シカゴ日経平均 円建て 清算値 前日大阪比 05月23日(06月限) 36855 -335 05月22日(06月限) 37040 +20 05月21日(06月限) 36920 -340 05月20日(06月限) 37620 +90 05月19日(06月限) 37605 +215 ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額) 売り 前週末比 買い 前週末比 05月16日 579億円 +431億円 1兆3840億円 -2266億円 05月09日 148億円 -321億円 1兆6106億円 +162億円 05月02日 469億円 +108億円 1兆5944億円 +511億円 04月25日 361億円 -275億円 1兆5432億円 +752億円 04月18日 637億円 -197億円 1兆4680億円 -3997億円 04月11日 834億円 -301億円 1兆8678億円 -1659億円 04月04日 1136億円 +139億円 2兆0337億円 -4230億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数) 売り 前日比 買い 前日比 05月21日 4321万株 +2281万株 5億9683万株 -2765万株 05月20日 2039万株 +325万株 6億2448万株 -1157万株 05月19日 1714万株 +43万株 6億3606万株 +3933万株 05月16日 1670万株 +48万株 5億9672万株 -1398万株 05月15日 1621万株 -183万株 6億1070万株 -6579万株 05月14日 1805万株 +306万株 6億7650万株 -1233万株 05月13日 1499万株 +415万株 6億8883万株 -794万株 05月12日 1084万株 +644万株 6億9678万株 -474万株 05月09日 440万株 +73万株 7億0152万株 -38万株 05月08日 366万株 -821万株 7億0190万株 +89万株 05月07日 1188万株 -316万株 7億0100万株 +644万株 05月02日 1504万株 -82万株 6億9456万株 -402万株 05月01日 1587万株 -146万株 6億9858万株 +625万株 04月30日 1734万株 -110万株 6億9233万株 -1016万株 04月28日 1845万株 +627万株 7億0249万株 -364万株 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。