−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (25/ 7) 1091.3 1098.8 1071.0 1079.3 - 9.1
(25/10) 1098.0 1104.4 1074.5 1084.1 - 11.3
パラジウム (25/ 6) 1000.00 1007.00 973.50 979.10 - 24.80
(25/ 9) 1008.00 1015.50 980.00 985.50 - 26.30
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 55,359 54,205 90,518 (+ 4,640)
パラジウム 19,344 16,061 18,540 (- 127)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 42,343.65 + 740.58
前日 142.53/55 1.1366/68 ・ナスダック 19,199.16 + 461.95
本日 144.31/32 1.1333/35 ・10年米国債利回り 4.45 - 0.06
・NY原油 (25/ 7) 60.89 - 0.64 ・SPDR保有金残高 922.46 - 1.43
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反落。パラジウムが続落。前日比はプラチ
ナが17.9〜9.1ドル安、中心限月の7月限が9.1ドル安、パラジウムは26.
30〜24.10ドル安、中心限月の6月限は24.80ドル安。
プラチナ7月限は反落。時間外取引から売り優勢となり、軟調に推移ながら、1ケタ
安まで下げ幅を縮小して推移。日中取引は金の大幅反落が圧迫要因ながら下値堅く、前
半の取引は1ケタ安で推移。金の一段安にもドル建て現物相場が概ね1080ドル台で
堅調に推移や、欧米の株高が下支え要因となり、この日の安値を離れて引けた。
パラジウム6月限は続落。時間外取引から軟調に推移し、2ケタ安。日中取引でも
金、銀の大幅安に戻りを抑えられ、23日に続き20ドル超の下落で低迷が続いた。
23日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの40万1321
オンス、パラジウムは変わらずの5万6020オンス。
今日の材料
・27日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。
・中国上海総合指数は小幅続落、6.15ポイント安の3340.69ポイント。
・欧州株は英独の株価指数が上昇。トランプ米大統領がEUに対する関税期限を延期し
たことを好感。旅行・娯楽関連やテクノロジー、工業関連銘柄が買われた。一方、
欧州自動車販売の不振から、自動車株は下落。
・トランプ米大統領はEUに対する関税を6月1日から50%に引き上げる方針を示してい
たが、7月9日に延期と発表。
・バーキン・リッチモンド連銀総裁はインタビューで、発表済みのデータからは経済
の軌道がこの1、2年ほど変わっておらず、低い失業率と2%目標に向かっている
インフレが示されていると指摘。ただし、関税の発動後にどうなるのかについては
多くの疑問が残ると述べた。
・5月のコンファレンスボード消費者信頼感指数
結果 98.0 予想 87.1 前回 85.7(86.0から修正)
・ドルは反発。ドル円は1ドル=144円台半ばまで急反発。ユーロドルは23日以来の
安となる1ユーロ=1.1320ドルまで下落。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。