前週は安値保ち合い気味の展開になった。トウモロコシ相場は良好な作付け環境を背 景に年初来安値を更新している。440セント水準で上値の重さを維持した。しかし、 短期的な下げ過ぎ感が強くなったこと、作付け期終了の影響もあり、持高調整の動きが 下値を支えた。5日の米中首脳の電話会談を受けて、通商リスクの軽減期待が高まった こともポジティブ。ただし、需給緩和評価は根強く、本格的に上値を買い進むような動 きまでは見られなかった。 下げ一服後の持高調整が中心の展開になろう。順調な作付け環境を背景とした値下が りは一服する見通し。受粉期を前に持高調整が中心の展開になりやすい。産地で気温上 昇、乾燥傾向が報告されていることに注意が必要だが、目先は積極的な天候リスクのプ レミアム加算は求められない見通し。季節要因に基づく下げ一服も、上値の重い展開を 想定したい。大きな値動きは受粉期まで先送りされる見通し。12日に米農務省(US DA)需給報告が発表されるが、微調整に留まる見通し。 予想レンジは、トウモロコシが435〜455セント、大豆が1035〜1070セ ント。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|