アジア株 香港株急上昇、エヌビディアが中国販売再開へ 上海株は急落、不動産株に売り 東京時間11:07現在 香港ハンセン指数 24510.51(+307.19 +1.27%) 中国上海総合指数 3498.85(-20.98 -0.62%) 台湾加権指数 22713.96(+98.99 +0.44%) 韓国総合株価指数 3204.02(+1.99 +0.06%) 豪ASX200指数 8614.70(+44.30 +0.52%) アジア株は上海を除いて上昇。 トランプ関税政策への警戒感から小動きで推移していたが、エヌビディア報道を受け香港株は急上昇している。韓国株と台湾株はプラスに転じている。 エヌビディアのファンCEOは中国であす開催される中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)に出席する際に説明会を開き、9月から中国向けAIチップを発表するという。ブルームバーグによるとエヌビディアは中国で「H20」販売再開の許可が得られる見込みだという。同報道を受け米株先物は急反発、ナスダックは一時0.6%上昇した。これを受けアジア株も上昇、ハイテク関連に買いが集中している。 香港株は約4カ月ぶり高値をつけている。快手科技や美団、ネットイース、アリババ、バイドゥ、テンセントホールディングスなどハイテク関連が総じて上昇。 上海株は急落、弱い住宅統計を受け不動産株が大幅下落している。中国6月の新築住宅価格は前月から下落幅が拡大し、昨年10月以来の低い低下率となった。中古住宅価格も下落幅が拡大、昨年9月以来最大の下落幅となった。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|