国内市場は総じて上昇へ。2025年12月限で400〜700円高程度を想定す る。海外原油が小幅続落で引けたが、1ドル=148円台後半の円安が支援材料とな り、堅調に推移か。 15日のニューヨーク原油の引け後に米石油協会(API)が発表した米原油在庫が 前週比1910万バレル増となったが、16日のニューヨーク原油時間外取引は小反発 で推移。 15日のニューヨーク原油は小幅続落。ドル高、米金利引き上げ期待の後退からニュ ーヨークダウが大幅安となったことが嫌気され、売りが優勢となった。アジア時間に発 表された中国の第2四半期の国内総生産(GDP)が前年同期比5.2%増となり、第 1四半期の5.4%増を下回り、中国の景気減速が示されたことも弱材料視か。 期近8月限は66.22ドルまで下落し、今月7日以来の安値をつけた。今週中に一 度は65ドル台まで下落を試しそうな気配。 JPXドバイ原油期中12月限は、夜間取引の序盤に6万0150円まで下落した が、円安進行からプラスサイドに浮上。6万0690円で夜間取引を終えた。日中取引 は6万0900円が抵抗線になると予想。 時間外取引でニューヨーク原油8月限は前日比0.27ドル高の66.79ドルで取 引されている。本日これまでのレンジは66.73〜66.85ドル。 <今日の予定> ◆ 日本 ◆ 【工業】12:00 原油・石油製品供給統計週報(石油連盟) 【工業】14:00 石油製品給油所小売価格調査(資源エネルギー庁) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】18:00 貿易収支 2025年5月(EUROSTAT) ◆ イギリス ◆ 【経済】15:00 消費者物価指数 2025年6月(国立統計局) 【経済】15:00 小売物価指数 2025年6月(国立統計局) 【経済】15:00 生産者物価指数 2025年6月(国立統計局) ◆ 南アフリカ ◆ 【経済】20:00 小売売上高 2025年5月(南アフリカ統計局) ◆ アメリカ ◆ 【経済】20:00 住宅ローン申請指数(MBA) 【経済】21:30 生産者物価指数 2025年6月(労働省) 【経済】22:15 鉱工業生産・設備稼働率 2025年6月(FRB) 【経済】7/17 03:00 地区連銀経済報告・ベージュブック(FRB) 【工業】23:30 週間石油統計(EIA) MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。