−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 2025/08 1,010.50 1,019.25 1,004.75 1,005.75 - 4.50 2025/09 1,008.00 1,017.75 1,004.00 1,005.00 - 3.00 2025/11 1,025.50 1,035.50 1,021.75 1,022.75 - 2.75 単位:枚 推定出来高 前日出来高 前日取組高(前々日比) 先物 270,442 270,428 898,005 (+ 6,866) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。推定出来高は米国中部時間午後 4時現在の数値です。 ======================================= *米気象庁発表の6−10日予報(7月29日−8月2日) コーンベルト西部の気温は平年を下回る〜上回る。雨量は平年を下回る〜上回る。 コーンベルト東部の気温は平年を上回る。雨量は平年並〜平年を上回る。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆は期近〜期中が続落、他は続伸。終値の前日比は4.50セント安〜1.25セ ント高。中心限月の11月限は前日比2.75セント安の1022.75セント。 米産地は気温の上昇が見られるものの、最高気温は32℃程度で当初懸念されていた ほどの熱波ではないことが弱材料となった。バイオ燃料混合義務の引き上げを受けて食 物油生産用需要増加が期待されることで、期中以降は堅調。 11月限は1025.50セントで取引を開始した後に浮上して1030セント台に 値を乗せた。その後は米国の時間帯中盤まで1030セントを下値支持線として高下し 一時は1035.50セントまで浮上。ただ終盤に1030セントを割り込んだ後は 転売が膨らんで大きく値を落とし1021.75セントの安値を記録。安値で低迷した まま引けを迎えた。 米国産地の天気概況は以下の通り(米農務省の農業天気ハイライトを要約)。 コーンベルトでは気温が上昇しているものの、最高気温は32℃程度で熱波に対する 懸念は和らいでる。中西部北部では降雨が発生。 今週はコーンベルトを含む米中部および東部は雨がちな天気が続くだろう。プレーン ズ南部では気温が上昇するが降雨は発生しないもよう。 6〜10日間予報に関しては7月28日〜8月1日にかけて全国的に平年並〜平年を 上回る見込み。 *米小麦産地の天気概況は以下の通り(米農務省の天気概況及び予報を要約)。 プレーンズでは中西部北部からロッキー山脈中部にかけて広がり寒冷前線を境に北部 は低温、南部は高温となっている。また多くの地域で慈雨が発生。 一方の南部ではミシシッピーバレー西部で高温乾燥となり、表土の土壌水分が乾燥。 大豆製品は、大豆粕は大豆期近〜期中の頭重い動きを受けて売り優勢となったが、 大豆油は小幅上昇。大豆油は強気な需給に加え、これを手掛かりにして大豆粕売りの大 豆油買いとストラドルに絡んだ売買が見られた。 大豆粕12月限は前日比1.20ドル安の285.60ドル。 今日の材料 ・コーンベルトでは気温が上昇しているものの、最高気温は32℃程度。 ・コーンベルトを含む米中部および東部は雨がちな天気が続く。 ・プレーンズでは中西部北部からロッキー山脈中部にかけて広がり寒冷前線を境に 北部は低温、南部は高温に。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。