貴金属は、金とプラチナが上昇して寄り付く見通し。金は円安を受けて買い優勢とな ろう。銀は夜間取引で2〜4月限が変わらずとなった。プラチナ系貴金属(PGM)は プラチナが円安を受けて堅調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は7.37ドル安の 3293.12ドル、銀が48セント安の3668セント、プラチナが13.37ドル 安の1300.83ドル、パラジウムは18.03ドル安の1195.41ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=150.71/73円で、前営業日の 大引け時点から1.81円の円安。 先限の寄り付き目安は、金が1万6100円前後、銀は176.0円前後、プラチナ は5870円前後、パラジウムは5900円前後。 【NY金はドル高で戻りを売られる】 金はきのうの海外市場は、ドル高を受けて戻りを売られた。 金はドル高が圧迫要因になった。6月の米個人消費支出(PCE)価格指数は前年比 2.6%上昇し、前月の2.4%から加速した。インフレの伸び加速が織り込まれてい たが、米連邦準備理事会(FRB)の9月利下げが見送られるとの見方も強く、戻りは 売られた。米新規失業保険申請件数は1000件増加し、21万8000件となった。 失業者が新たな職を得るのに時間がかかっているものの、労働市場が安定していること を示唆している。市場予想は22万4000件だった。 インドは、トランプ米大統領が表明した厳しい関税措置を受け、米国側の不満に配慮 する形で、米国製品の輸入拡大を含む複数の選択肢を検討している。インドは即時の報 復措置は見送る方針という。米大統領は、メキシコとの現行の貿易協定を90日間延長 し、その間、新たな協定の締結を目指して協議を続けることで、メキシコのシェインバ ウム大統領と合意したと発表した。米大統領は、貿易相手に対して8月1日発効の新た な関税率を課す大統領令に31日に署名する。署名しなければならない大統領令の件数 については不明。また米大統領は8月8日までにロシア・ウクライナ戦争を終結させる 合意を望んでいると明確に示した。 銀はきのうの海外市場は、ドル高や株安を受けて売り優勢となった。 【プラチナはドル高や株安が圧迫】 プラチナはきのうの海外市場では、ドル高や株安を受けて売り優勢となった。 プラチナはドル高や株安が圧迫要因になった。6月の米個人消費支出(PCE)価格 指数は前年比2.6%上昇し、前月の2.4%から加速した。米ホワイトハウスのレビ ット報道官は、米国による新たな相互関税率は8月1日に発効すると改めて表明した。 米国と日本や欧州連合(EU)の関税交渉で関税率15%で合意したこと受け、貿易に 対する楽観的な見方が出ていたが、当面は1日からの関税引き上げの影響を確認した い。一方、上海プラチナの出来高が急増し、中国勢の安値拾いの買いが入ったことは下 支え要因である。引き続き買われるかどうかを確認したい。 <今日の予定> ●スイス(建国記念日) ・労働力調査(失業率) 2025年6月(総務省) ・中国製造業購買担当者景況指数 2025年7月(財新) ・ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2025年7月確報(Markit) ・ユーロ圏消費者物価指数 2025年7月速報(EUROSTAT) ・米雇用統計 2025年7月(労働省) ・米製造業景況指数 2025年7月(ISM) ・米消費者信頼感指数 2025年7月確報値(ミシガン大) ・建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。