−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 現物 3カ月物 アルミ 2,552.62 - 10.76 2,553.00 - 13.00 アルミ合金 2,509.00 0.00 2,509.00 0.00 銅 9,634.27 + 53.02 9,687.00 + 56.50 ニッケル 14,865.26 + 71.05 15,066.00 + 79.00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アルミ3カ月物は反落。2570.50ドルで堅調に取引を開始。序盤に2559ド ルに軟化したが、銅の堅調な値動きが支援要因となって値位置を切り上げた。アジア株 高が手掛かりとなってアジアの時間帯後半にかけて値を伸ばし、2587.50ドルま で浮上したが、その後は下値模索に転じ、ニューヨークの時間帯に2551ドルの安値 まで軟化。安値を買い戻されたところを売り直されるなど頭重い動きとなり、この日の 安値に近い水準で終了。 銅3カ月物は続伸。9659.50ドルで続伸して寄り付いた。序盤には9630ド ルまで弱含む場面があったが、週明けの米国株価指数先物が時間外取引で上昇したう え、今後の米連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げ観測の高まりを受けてアジア株 が概ね堅調となるなか浮上したが、9690ドルに達すると上値が重くなった。 欧州時間は値ごろ感からの買いが先行し、欧州株が総じて堅調となったことが手掛か りとなり、9738ドルの高値まで浮上。ただトランプ関税の発動が警戒されたため騰 勢は続かず再び9700ドル台を割り込んだ。ニューヨーク時間を迎えると米株が過去 5日営業日で1300ドル前後の下げ幅を記録した後で買い戻す動きが見られたうえ、 米連邦準備理事会(FRB)のクグラー理事が8日付で退任すると発表されると、利下 げに前向きな人材の登用されるとの見方が浮上し、FRBの利下げ期待が高まったこと を受けて米株が堅調となったことに支えられて9675ドルを支持線に高もちあいとな り、50ドルを超える上げ幅を維持して終了した。 ニッケル3カ月物は続伸。1万4995ドルで続伸で取引を開始。週明けの米国株価 指数先物の時間外取引で堅調に推移、米利下げ観測の高まりからアジア株が総じて堅調 となったことで買い優勢となり、1万5090ドルまで浮上。欧州の時間に軟化したも のの、米株高が手掛かりとなり地合いを引き締め、ニューヨークの時間に1万5175 ドルの高値に達した。高値からは値を落としたものの、終値ベースで1万5060ドル 台を維持し高値圏で引けた。 今日の材料 ・4日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。 ・中国上海総合指数は反発、23.36ポイント高の3583.31ポイント。 ・欧州株は上昇。米FRBの早期利下げ期待が高まっており、米国株のみならず欧州株 も支援。独DAX指数が1.40%を超える上昇。 ・6月の米製造業新規受注 結果 -4.8% 予想 -5.0% 前回 8.3%(8.2%から修正)(前月比) ・ドルは続落。ドル円は1ドル=146.80円台を試すまで下落。ユーロドルは1ユーロ= 1.1600ドルが抵抗線になり、上値は抑えられたが下値は堅く推移。 ・米国株は反発。ニューヨークダウ、ナスダック指数は585.06ドル高。ナスダック指 数は403.45ポイント高(1.95%高)。 ・ニューヨーク貴金属はパラジウムを除き続伸。ニューヨーク原油は続落。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。