きょうの為替市場、ややドル安の動きが出ていたものの、概ね様子見の雰囲気が強まっておりドル円も147円台での上下動が続いている状況。雰囲気に変化はなく、市場は金曜日のジャクソンホールでのパウエル議長の講演を待っている状況。短期金融市場では9月FOMCでの0.25%ポイントの利下げを80%程度の確率で織り込んでいる。先週よりは確率は低くなってはいるものの、ほぼ利下げを確実視している状況。 まちまちなインフレと雇用の数字に加え、トランプ政権からの政治的圧力もあり、FRBも判断が悩ましい状況に追い込まれている。パウエル議長は利下げの可能性は否定しないのかもしれないが、一部で期待されているような積極利下げを強調するようなことはないと見られている。また、議長にとって最後のジャクソンホールでの講演となりそうだが、中央銀行の独立性は強調してくるものと見られている。 このような中、ドル円は100日線と200日線のレンジ内での推移を続けている状況。本日の100日線は145.50円付近、200日線は149.25円付近。現在はその中心の147円台で推移している状況。 なお、S&Pが米国の格付けについて「AA+」を再確認した。減税・歳出法によって米国の債務持続性に懸念が生じている中、今回のS&Pの判断はドルに一定のプラス要因となり得るとの指摘も出ていたが、大きな動きには繋がっていない。 なお、日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は147.40円に観測されている。 19日(火) 147.40(3.0億ドル) 21日(木) 146.80(12.0億ドル) 22日(金) 147.90(14.2億ドル) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。