−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/08 2026/06 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 15,748 -97 15,890 -89 : 3,324.56 -10.78 銀 185.0 -9.5 176.0 -3.8 : 3,717.00 -72.00 プラチナ 6,265 0 5,767 -86 : 1,316.42 -13.64 パラジウム 5,300 0 5,300 0 : 1,108.79 -7.14 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 147.25 -0.37 ユーロ・ドル相場 1.1636 -0.0027 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 金が続落。ニューヨーク安を受けて売り優勢で始まった。その後はドル建て現物相場 が軟調に推移から、下げ幅を拡大。先限は正午前に105円安で推移。午後に入り、ド ル建て相場が戻り歩調となり、幾分、下げ幅を縮小も円高が圧迫要因となり、軟調地合 いを払拭できずに引けた。 銀は先限のみの約定で3.8円安。その他は出来ず。帳入値は9.5〜3.0円安。 前営業日比は、金標準、金ミニが97〜87円安、ゴールドスポットが87円安、銀 が9.5〜3.0円安。 推定出来高は、金が1万6315枚、金ミニが7367枚、ゴールドスポットが 698枚、銀が1枚。 【金先限は約3週間ぶりの安値】 金先限は1万5855円まで下落し、7月31日以来、約3週間ぶりの安値更新。7 月31日の安値1万5850円が支持線。1万5850円割れとなると、7月11日の 安値1万5734円が次の下値のメドとなる。14日間の相対力指数(RSI)は終値 ベースで44台に低下。今年は3月と4月に41台まで低下したが、40割れはない。 金は前日のニューヨーク時間、ユーロ安・ドル高が圧迫要因となったが、米長期金利 は4.3%台前半に低下した。今月5日に4,12%まで低下した後、上昇していた が、今週になり、再度、低下傾向に転換。21日から23日までジャクソンホール会議 が開催される。22日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演がある。講演 後の米金利動向の見極めが必要。 【ロンドン=現物相場】 金のドル建て現物相場は、反発。きのうの海外市場では、ドルが対ユーロで堅調に推 移や、ウクライナ和平の進展期待から売り優勢。アジア市場は朝方に3315ドルに接 近。3316.90ドルで戻りを抑えられた後、午前9時過ぎに3313ドル台まで下 げ幅を拡大した。その後、戻りは鈍く、10時過ぎから軟調な展開となり、3311ド ル台までジリ安。3310ドル台前半で買いが喚起され、午後になり、3320ドル台 を回復し、午後4時過ぎに3326ドル台まで浮上。ドル安が追い風。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。