LME市況=全面高、パウエルFRB議長講演を受けた米利下げ観測から

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           現物        3カ月物
    アルミ        2,626.57  +   42.04     2,624.50  +   39.50
    アルミ合金      2,509.00       0.00     2,509.00       0.00
     銅         9,718.12  +   74.63     9,796.50  +   72.00
    ニッケル      14,924.17  +  182.13    15,100.00  +  171.00
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 アルミ3カ月物は続伸。2593ドルで取引を開始した後はパウエル米連邦準備理事
会(FRB)議長による講演を前にして玉整理基調が強まり、米国の時間帯を迎えるま
で始値を上値抵抗線とする安もみとなった。米国の時間帯を迎えると、パウエルFRB
議長が米雇用情勢の軟化リスクに言及し利下げについて慎重に進める、としたことを受
けたドル売りの動きや米株の大幅高、銅の堅調が手掛かりとなって買い優勢で運ばれ、
終盤に2626ドルの高値を付けた後、高値圏を維持したまま引けを迎えた。
 銅3カ月物は続伸。9744ドルで堅調で寄り付いた後はパウエル米連邦準備理事会
(FRB)議長によるジャクソンホールでの講演を控えるなか模様眺めの雰囲気が強ま
り、アジアの時間帯のほとんどは9725ドルを上値抵抗線とするもちあいとなり、こ
の間に安値の9705.50ドルを付けた。欧州の時間帯に9770ドル台まで急伸す
る場面も見られたものの一時的な動きにとどまり、その後は再び9710ドル台まで軟
化したが、パウエル議長が基調講演で米雇用情勢軟化のリスクについて指摘したうえ
で、利下げを慎重に進める、との見解を示したことやこれ受けたドル売りの動きや米株
高が手掛かりとなって急伸。一時は9813.50ドルの高値を付け、転売があり、高
値を離れたが、70ドル超の上昇幅を維持して終えた。
 ニッケル3カ月物は大幅反発。1万4955ドルと堅調で取引を開始。その後は他非
鉄貴金属と同様にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホールでの講
演待ちのなか模様眺めの雰囲気が強まり1万4960ドルを上値抵抗線とする安もみと
なった。米国の時間帯を迎えるとパウエルFRB議長の講演を受けて米利下げ観測が強
まり浮上。終盤に1万5115ドルの高値を付けた後、高値に近い水準で終えた。
今日の材料
・22日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。
・中国上海総合指数は大幅続伸、54.66ポイント高の3825.76ポイント。
・欧州株は軒並み上昇。英FTは小幅高。銀行株が比較的強く、スタンダードチャータ
 ード、バークレイズなどが買われた。ブリティッシュアメリカンタバコなどが軟調。
・ジャクソンホール会議でパウエルFRB議長の講演は、米労働市場の下振れ警戒など
 を示し、金融政策スタンスの調整が必要となる可能性があると、利下げの可能性を
 示唆。
・ドルは下落。ドル円は1ドル=146円台半ばまで急落。反発力は弱く、146円台後半で
 ニューヨーク時間の大方の取引を終えた。ユーロドルは7月28日以来の高値となる
 1ユーロ=1.1742ドルまで上昇。この日の高値圏で終えた。
・米国株は上昇。ニューヨークダウは846.24ドル高、ナスダックス指数が396.23ポイ
 ント高(1.88%高)。
・ニューヨーク貴金属は金、銀中心に全面高。ニューヨーク原油は小幅高。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。