−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大 豆 2025/09 1,036.50 + 2.00 2025/11 1,058.50 + 2.50 コーン 2025/09 388.25 + 1.00 2025/12 411.50 - 0.25 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆は総じて小幅続伸。終値の前営業日比は変わらず〜3.50セント高。中心限月 の11月限は2.50セント高の1058.50セント。 大幅続伸となった前日の流れを引き継いだうえ、米パウエル米連邦準備理事会(FR B)議長が米雇用情勢軟化リスクに言及したうえで利下げを慎重に進める、としたこと でドル売り傾向が強まったことが買い支援要因になった。 コーンは小幅まちまち。終値の前営業日比は1.25セント安〜1.00セント高。 中心限月の12月限は0.25セント安の411.50セント。 この日の12月限は409.75〜413.50セントと限られたレンジ内での高下 にとどまった。21日に最終日を終えたクロップツアーの結果報告待ちとなったうえ、 強気な輸出も大豊作観測に相殺されるなど、強弱入り混じる材料に挟まれたことが背 景。この日はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がジャクソンホールでの基調講 演において米雇用情勢の軟化リスクに言及したうえで慎重に利下げを進める、との見解 を示したことを受けてドル売り傾向が強まったが、反応は乏しかった。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。