今週の日経225先物は買いが先行して始まり、4万3000円処での攻防が見込まれる。注目された22日のジャクソンホール会議の講演で、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、早ければ9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに踏み切る可能性を示唆した。これを受けた22日の米国市場では長期金利が低下し、NYダウは大幅高となり史上最高値を更新した。 シカゴ日経平均先物は4万2965円で終えており、週明けはこれにサヤ寄せする形でロング優勢の展開が見込まれる。先週はパウエル議長の講演を前に持ち高調整の動きが強まり、日経225先物は8月19日の4万3930円をピークに、22日には一時4万2310円まで売られた。この大幅な調整に対するリバウンドが意識されて、ショートカバーが入りやすいだろう。 ただし、先週の下落局面でショートは積み上がっていると考えられるが、週前半はロングの解消を迫られたリバランスとみられる。ショートについては4万3000円前半の水準から積み上がった状況であろう。そのため、先週の下落局面を埋めてくる動きは期待しにくいところである。まずは先週に割り込んだボリンジャーバンドの+1σ(4万2920円)を支持線に変え、4万3000円処で底堅さをみせてくるかを見極める必要がありそうだ。 4万3000円を明確に突破してくる局面では、+1σと+2σ(4万4110円)によるレンジに移行する可能性があろう。一方で、4万3000円辺りで戻りの鈍さが意識されてしまうと、次第に戻り待ち狙いのショートを誘う展開となりそうだ。また、今回の調整局面でもパラボリックはSAR値を上回って推移しており、陽転シグナルを続けていた。ただ、SAR値が4万2360円辺りに上昇してきたことで、先週の安値水準まで軟化すると陰転シグナルを発生させてくる。 まずは4万3000円処での攻防から、オプション権利行使価格の4万3000円を中心とした上下の権利行使価格となる、4万2500円から4万3500円のレンジを想定する。週初はロング先行で始まろうが、パウエル議長講演の通過により、市場の関心は27日に予定されるエヌビディアの決算へと移る。エヌビディアの動向は東京エレクトロン<8035>[東証P]やアドバンテスト<6857>[東証P]など指数インパクトの大きい値がさハイテク株に大きく影響する。エヌビディアに対して慎重姿勢が高まる局面では、戻り待ち狙いのショートに向かわせよう。 このほか、トランプ政権による半導体関税の行方が積極的な売買を手控えさせる可能性がある。トランプ米大統領は半導体関税を設定すると発言し、当初言及していた100%を上回る「200%か300%」に引き上げる可能性にも言及していた。ただ、欧州連合(EU)とは、米国はEUからの大部分の輸入品に課す関税率を15%とし、半導体や医薬品、木材も15%を上限にするとの共同声明を21日に公表している。半導体関税に対する懸念が和らぐようだと、日経平均型優位の展開が意識されそうだ。 22日の米VIX指数は14.22(21日は16.60)に低下した。週間(15日は15.09)でも低下している。パウエル議長の講演を控えた持ち高調整の流れにより、21日には17.24まで上昇し、25日移動平均線(16.03)を突破して75日線(17.52)に接近する場面もみられた。ただし、22日は急低下し、昨年12月以来の水準に低下した。エヌビディアの決算を控えた変動を意識しつつも、リスク選好に傾きやすいだろう。 先週末のNT倍率は先物中心限月で13.73倍(21日は13.81倍)に下落した。週間(15日は13.95倍)でも低下。指数インパクトの大きいソフトバンクグループ<9984>[東証P]の下落の影響が大きく、パウエル議長の講演を控えた持ち高調整の売りが影響し、-1σ(14.02倍)を割り込み-2σ(13.69倍)に接近してきた。エヌビディアの決算を前に値がさハイテク株に買い戻しの動きがみられるようだと、NTショートの巻き戻しが強まりそうだ。もっとも、方向性としては6日につけた直近安値の13.69倍が射程に入っており、同水準を割り込むと、NTショートでのスプレッド狙いに向かわせよう。 8月第2週(8月12日-15日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では2週連続の買い越しであり、買い越し額は1兆7582億円(8月第1週は3610億円の買い越し)だった。なお、現物は5737億円の買い越し(同53億円の売り越し)と3週ぶりの買い越し。先物は1兆1844億円の買い越し(同3663億円の買い越し)と2週連続の買い越しだった。個人は現物と先物の合算で1兆781億円の売り越しと2週連続の売り越し。信託銀行は現物と先物の合算で3085億円の売り越しとなり、7週連続の売り越しだった。 主要スケジュールでは、25日に米国7月新築住宅販売件数、米韓首脳会談、26日に米国8月コンファレンスボード消費者信頼感指数、27日に中国1-7月工業企業利益、エヌビディア決算発表、28日に米国4-6月期GDP改定値、29日に7月完全失業率、7月鉱工業生産、米国7月個人所得、米国7月個人消費支出などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 09月限 日経225 36906.92 TOPIX 2585.41 10月限 日経225 39701.93 TOPIX 2721.72 11月限 日経225 39901.35 TOPIX 2765.26 12月限 日経225 39434.85 TOPIX 2738.68 01月限 日経225 39343.19 TOPIX 2726.70 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 03月限 日経225 36483.79 TOPIX 2684.98 04月限 日経225 32737.29 TOPIX 2418.70 05月限 日経225 37572.13 TOPIX 2733.00 06月限 日経225 38172.67 TOPIX 2776.06 07月限 日経225 40004.61 TOPIX 2830.46 08月限 日経225 41368.58 TOPIX 3004.82 ◆日経225先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/09 08月22日 42630 42750 42310 42570 -40 25/09 08月21日 42970 43010 42560 42610 -310 25/09 08月20日 43610 43820 42710 42920 -640 25/09 08月19日 43710 43930 43420 43560 -160 25/09 08月18日 43440 43840 43250 43720 +250 ◇TOPIX先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/09 08月22日 3085.0 3104.5 3078.0 3099.5 +16.0 25/09 08月21日 3107.5 3108.0 3076.0 3083.5 -21.0 25/09 08月20日 3121.5 3137.5 3093.0 3104.5 -15.0 25/09 08月19日 3122.5 3133.5 3107.0 3119.5 -4.0 25/09 08月18日 3111.0 3132.0 3100.5 3123.5 +9.5 ●シカゴ日経平均 円建て 清算値 前日大阪比 08月22日(09月限) 42965 +395 08月21日(09月限) 42650 +40 08月20日(09月限) 42835 -85 08月19日(09月限) 43390 -170 08月18日(09月限) 43805 +85 ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額) 売り 前週末比 買い 前週末比 08月15日 891億円 -293億円 2兆1277億円 +3618億円 08月08日 1185億円 +370億円 1兆7658億円 +3508億円 08月01日 814億円 -103億円 1兆4149億円 -1366億円 07月25日 918億円 -423億円 1兆5515億円 +3049億円 07月18日 1342億円 +774億円 1兆2466億円 -27億円 07月11日 568億円 -633億円 1兆2493億円 -1410億円 07月04日 1201億円 +184億円 1兆3904億円 -1005億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数) 売り 前日比 買い 前日比 08月20日 3551万株 +53万株 8億9216万株 +1444万株 08月19日 3498万株 +923万株 8億7771万株 -2120万株 08月18日 2575万株 +6万株 8億9891万株 -1249万株 08月15日 2569万株 -222万株 9億1140万株 +3290万株 08月14日 2791万株 +511万株 8億7850万株 +2559万株 08月13日 2279万株 -686万株 8億5290万株 +3399万株 08月12日 2965万株 -594万株 8億1891万株 +4296万株 08月08日 3560万株 -1731万株 7億7595万株 +8134万株 08月07日 5292万株 +296万株 6億9460万株 +2550万株 08月06日 4995万株 +146万株 6億6910万株 +4055万株 08月05日 4848万株 +1787万株 6億2855万株 +1286万株 08月04日 3061万株 +410万株 6億1568万株 -1341万株 08月01日 2651万株 -447万株 6億2909万株 +3402万株 07月31日 3098万株 -129万株 5億9507万株 +1641万株 07月30日 3227万株 +36万株 5億7865万株 -2282万株 07月29日 3191万株 +0.9万株 6億0148万株 -4447万株 07月28日 3190万株 +285万株 6億4596万株 -4316万株 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。