−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/10) 1364.1 1372.4 1332.5 1338.8 - 24.3 (26/ 1) 1376.5 1380.0 1345.0 1351.3 - 23.2 パラジウム (25/ 9) 1139.50 1143.50 1094.50 1097.70 - 36.00 (25/12) 1155.00 1155.00 1109.00 1113.30 - 26.90 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 27,727 40,106 86,047 (+ 946) パラジウム 13,404 16,353 19,468 (- 333) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 45,282.47 - 349.27 前日 146.94/96 1.1719/21 ・ナスダック 21,449.29 - 47.25 本日 147.69/71 1.1621/23 ・10年米国債利回り 4.28 + 0.03 ・NY原油 (25/10) 64.80 + 1.14 ・SPDR保有金残高 956.77 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は反落。前日比はプラチナが24.3〜21.2ドル 安、中心限月の10月限が24.3ドル安、パラジウムは36.00〜26.80ドル 安、中心限月の12月限は26.90ドル安。 プラチナ10月限は反落。時間外取引では、押し目を買われたが、ドル安一服や金軟 調を受けて売り優勢となった。その後は、ドル安再開を受けて押し目を買われたが、欧 州時間に入ると、利食い売りが出て軟調となった。日中取引では、米国債の利回り上昇 やドル高を受けて売り優勢となった。 パラジウム12月限はドル高や他の貴金属の軟調を受けて売り優勢となった。 プラチナ10月限は時間外取引を1350.8〜1372.4ドルのレンジで推移 し、前日比6.5ドル安の1356.6ドルとなった。10月限は高寄りしたのち、 押し目を買われたが、ドル安一服や金軟調を受けて売り優勢となった。その後は、ドル 安再開を受けて押し目を買われたが、欧州時間に入ると、利食い売りが出て軟調となっ た。 日中取引では、米国債の利回り上昇やドル高を受けて売り優勢となった。序盤の安値 を割り込むと、テクニカル要因の売りが出て1332.5ドルまで下落した。 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の利下げ示唆を受けて9月利下げの見方が 強い。ただ今後発表される米雇用統計やインフレ指標次第とみられており、金利据え置 きの可能性もあるという。 パラジウム12月限は、時間外取引を1132.50〜1155.00ドルのレンジ で推移し、前日比7.70ドル安の1132.50ドルとなった。12月限は高寄りし たのち、買い戻されたが、ドル安一服を受けて戻りを売られた。売り優勢となった。そ の後は、ドル安再開が下支えになったが、欧州時間に入ると、戻りを売られた。 日中取引では、戻り売り圧力が強まって軟調となった。その後は、ドル高や他の貴金 属の軟調も圧迫要因となり、1109.00ドルまで下落した。 22日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの52万3067 オンス、パラジウムは変わらずの12万6832オンス。 今日の材料 ・8月の独IFO業況指数は89.0となり、7月の88.6から予想に反して上昇 し、昨年5月以来の高水準となった。市場予想は88.6だった。 ・信用スコアモデルを提供しているバンテージスコアは、最高の信用スコアを持つ米国 の消費者が債務返済に遅れ始めており、米国人の経済状況がより広範囲に悪化している 可能性を示唆しているとする報告書を公表した。 ・7月の米新築一戸建て住宅販売戸数は年率換算で前月比0.6%減の65万2000 戸となった。住宅ローン金利の高止まりする中で住宅市場が低迷しているという全体的 な傾向が続いていることを示唆した。市場予想は63万戸。新築住宅価格の中央値は前 年同月比5.9%下落し、40万3800ドルと、8カ月ぶりの低水準となった。 ・トランプ米大統領は、中国が米国にレアアース磁石を供給しなければ「200%の関 税」に直面するだろうと警告した。韓国の李在明大統領との会談の冒頭で記者団に語っ た。 ・イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ガザ南部のナセル病院で起きた 「悲劇的な事故」について遺憾の意を表明した。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。