貴金属は、金が続伸して寄り付く見通し。金は円安を受けて買い優勢となろう。銀は ニューヨーク安を受けて売り優勢となろう。プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが ニューヨーク安を受けて軟調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は3.54ドル安の 3364.24ドル、銀が42セント安の3852セント、プラチナが13.84ドル 安の1346.70ドル、パラジウムは26.87ドル安の1098.46ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=147.74/76円で、前営業日の 大引け時点から0.64円の円安。 先限の寄り付き目安は、金が1万6130円前後、銀は179.5円前後、プラチナ は5935円前後、パラジウムは5300円前後。 【NY金はドル高で戻りを売られる】 金はきのうの海外市場は、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が支援要因にな ったが、ドル高を受けて上げ一服となった。 金はドル高が圧迫要因になった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演で 利下げが示唆されたが、今後発表される米雇用統計やインフレ指標次第とみられてお り、金利据え置きの可能性もあるという。ドル高に振れ、ポジション調整の動きが出 た。 トランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領と最近話したと明らかにした上で、プ ーチン氏がウクライナのゼレンスキー大統領を嫌っていることが両首脳の会談実現を妨 げているとの認識を示した。ロシアが応じなければ「非常に大きな結果」を招く可能性 があると警告し、2週間以内に進展がなければ自ら介入する意向を示唆した。 銀はきのうの海外市場は、ドル高や金の上げ一服を受けて売り優勢となった。 【プラチナは米国債の利回り上昇やドル高が圧迫】 プラチナはきのうの海外市場では、米国債の利回り上昇やドル高を受けて売り優勢と なった。 プラチナは米国債の利回り上昇やドル高が圧迫要因になった。パウエル米連邦準備理 事会(FRB)議長が利下げを示唆したが、上海プラチナの出来高が減少し、戻り場面 での買いは見送られた。9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを決定する かどうかは今後発表される経済指標次第とみられている。 <今日の予定> ・米耐久財受注 2025年7月速報値(商務省) ・米ケース・シラー住宅価格指数 2025年6月(S&P) ・米消費者信頼感指数 2025年8月(カンファレンスボード) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。