−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/10 2026/08 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 16,074 + 9 16,249 +26 : 3,395.08 +15.94 銀 173.9 0.0 182.0 0.0 : 3,884.00 +38.00 プラチナ 6,175 -32 5,936 +30 : 1,350.09 + 2.39 パラジウム 5,300 0 5,300 0 : 1,095.99 - 1.65 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 147.26 -0.42 ユーロ・ドル相場 1.1639 +0.0016 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが総じて上昇。金堅調を受けて買い優勢で 始まった。その後は、押し目を買われる場面も見られたが、円高やドル建て現物相場の 上値の重さを受けて上げ一服ながら先限は正午前に20円高で堅調。午後に入り、円相 場が1ドル=147円台前半に上昇にもドル建て現物相場が堅調に推移から小幅高を維 持。終盤から引けにかけて金が小高くなったことにも支援され、上げ幅を拡大した。期 近10月限が唯一、売り優勢。 パラジウムの商いは成立しなかった。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが32円安〜30円高、プラチナスポットが 14円高、パラジウムが出来ず。 推定出来高は、プラチナが3659枚、プラチナミニが290枚、プラチナスポット が2494枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は5900円割れは買い拾れも、積極的な買いは手控え】 プラチナ先限は夜間取引の序盤、5890円で買い拾われ、その後、下値を切り上 げ、夜間取引の中盤、日中取引の序盤と二度にわたり、26年8月限の発会値5932 円と顔合わせまで上昇。午前中、5897円をつけたが、すかさず買い拾われ、プラス サイドに再浮上。前日よりさらに出来高が細ったが、引け前に5936円まで上昇。 AI(人口知能)大手エヌビディアの第2四半期(5〜7月期)決算は市場予想を上 回り、売上高、純利益とも四半期ベースで過去最高を更新。旺盛なAI需要を背景に今 後も業績成長が続く見通しを示した。エヌビディア株は時間外取引は売り優勢で推移も 日経平均株価が場中、地合いを引き締め、300円超の上昇。上海総合指数も買い優勢 で推移し、投資家がリスクオンに対し、警戒感を緩めたことはプラチナ市場にとって追 い風だが、積極的な買いは手控えられた。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て相場】 プラチナのドル建て現物相場は、小幅高。朝方の1343.60ドルから、金の上げ 一服に上値を抑えられたが、1341ドル台で押し目を買われた。正午に1349ドル 台まで上昇。その後、1344ドル台に軟化も緩やかな上昇となり、午後4時過ぎに 1357ドル台まで上昇。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。