今週の日経225先物は、石破首相の辞意表明を受けて政治的な不確実性が高まる中、米利下げ期待が押し目狙いのロング対応に向かわせよう。 自民党は8日に総裁選前倒しの是非を決める予定だったが、7日夕方に石破首相が辞意を表明したことで、次期総裁が決まるまでの政治空白への懸念もしくは次期政権に対する期待が高まるかなど市場反応によって、短期的に大きく振らされる可能性がある。 米国では8月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比2万2000人増だった。市場予想(7万5000人増程度)を大きく下回ったことで、労働市場の悪化傾向への懸念が強まった。ただし、足もとで弱い結果の雇用関連指標の発表が相次いでいたこともあり、雇用統計が予想に届かない事態はある程度想定されていたことでもあろう。 米雇用統計の結果を受けて米連邦準備理事会(FRB)は、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げに踏み切る可能性が強まったと考えられる。米国の利下げが確実視されるなかで、株式市場ではショートを仕掛けにくくさせよう。今週は10日に米生産者物価指数(PPI)、11日に消費者物価指数(CPI)の発表が予定されている。 先週の日経225先物は3日に4万1690円まで売られる場面もみられたが、その後はリバウンド基調が強まり、5日には4万3230円まで買われた。一時的には割り込んだものの、概ね25日移動平均線とボリンジャーバンドの+1σによるレンジ推移を継続するなかで、+1σを捉えてきた。5日の取引終了後のナイトセッションでは+1σに上値を抑えられる形で下落し、一時4万2590円まで売られる場面もあったが、売り一巡後は終盤にかけてショートカバーの動きがみられ4万2870円で終えた。 25日線と+1σとのレンジを継続するなかでポジションを傾けにくいところであるが、週足では+1σを上回って終えており、+1σと+2σとのレンジを継続。ナイトセッションで下げているが、+1σ(4万2820円)を上回っている。上向きで推移するバンドに沿ったトレンドを形成しており、押し目狙いのロング対応に向かわせよう。 そのため、オプション権利行使価格の4万2500円から4万3500円のレンジを想定。まずは、4万3000円を固める動きをみせてくるかを見極めたい。4万3000円を固めれば、+1σ(4万3290円)突破が意識されてくるとみられる。+1σを突破してくると、+2σ(4万4170円)とのレンジに移行する。 8月21日以降、+1σが抵抗線として機能していたことで、同バンドではショートが積み上がっているとみられ、明確に上抜けてくる局面ではショートカバーが強まりそうだ。 また、先週は後半にかけてハイテク株や人工知能(AI)関連株への資金流入が目立った。指数インパクトの大きい値がさ株が牽引する形で、相対的に日経平均型優位の状況であった。今週はアップルが9日(日本時間10日未明)に製品発表イベント「Awe Dropping(言葉にできない)」を開催する。「iPhone 17」シリーズや「Apple Watch Series 11」などが発表されると予想されており、ハイテク株の手掛かり材料になることが期待されよう。 5日の米VIX指数は15.18(4日は15.30)に低下した。週間(8月29日は15.36)でも低下となった。米連邦巡回区控訴裁判所は8月29日、トランプ米政権の相互関税などを憲法違反とした一審判決を支持。違憲となれば米政府が得る関税の歳入が減るとの懸念から2日には一時19.38まで急伸し、200日線(19.17)を上抜けた。ただし、その後は落ち着き、週末には14.74まで下げる場面もみられた。再び直近の安値水準まで下げてきたことで、リスク選好に傾きそうだ。 先週のNT倍率は先物中心限月で13.85倍(4日は13.82倍)に上昇した。週間(29日は13.89倍)では下落した。週初に25日、75日線を割り込んで始まると、3日には一時13.66倍まで下げる場面もみられた。アドバンテスト<6857>[東証P]やソフトバンクグループ<9984>[東証P]の弱い値動きが日経平均型の重荷になった一方で、バフェット銘柄とされる三菱商事<8058>[東証P]など商社株が軒並み買われ、相対的にTOPIX型が優位となった。ただ、週後半にハイテク株やAI関連株を買い戻す動きが強まったことでNTロングに向かわせたようである。4万3000円を固める動きとなる局面では、NTロングでのスプレッド狙いとなろう。 8月第4週(8月25日-29日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では4週ぶりの売り越しであり、売り越し額は6352億円(8月第3週は330億円の買い越し)だった。なお、現物は3031億円の売り越し(同1988億円の売り越し)と2週連続の売り越し。先物は3321億円の売り越し(同2319億円の買い越し)と4週ぶりの売り越しだった。個人は現物と先物の合算で5087億円の買い越しと2週連続の買い越し。信託銀行は現物と先物の合算で3461億円の売り越しとなり、9週連続の売り越しだった。 主要スケジュールでは、9月8日に4-6月期GDP改定値、8月景気ウォッチャー調査、米国7月消費者信用残高、中国8月貿易収支、フランスで内閣信任投票実施、9日に米アップル製品発表イベント、10日に中国8月消費者物価指数、中国8月生産者物価指数、米国8月生産者物価指数、11日に7-9月期法人企業景気予測調査、ECB(欧州中央銀行)政策金利、ラガルドECB総裁記者会見、米国8月消費者物価指数、12日にメジャーSQ、7月鉱工業生産確報値、米国9月ミシガン大学消費者信頼感指数などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 09月限 日経225 36906.92 TOPIX 2585.41 10月限 日経225 39701.93 TOPIX 2721.72 11月限 日経225 39901.35 TOPIX 2765.26 12月限 日経225 39434.85 TOPIX 2738.68 01月限 日経225 39343.19 TOPIX 2726.70 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 03月限 日経225 36483.79 TOPIX 2684.98 04月限 日経225 32737.29 TOPIX 2418.70 05月限 日経225 37572.13 TOPIX 2733.00 06月限 日経225 38172.67 TOPIX 2776.06 07月限 日経225 40004.61 TOPIX 2830.46 08月限 日経225 41368.58 TOPIX 3004.82 ◆日経225先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/09 09月05日 42630 43230 42500 43070 +440 25/09 09月04日 42050 42640 41920 42630 +620 25/09 09月03日 42150 42300 41690 42010 -340 25/09 09月02日 42260 42490 42090 42350 +100 25/09 09月01日 42660 42670 41780 42250 -440 ◇TOPIX先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/09 09月05日 3084.5 3113.0 3074.5 3109.5 +26.5 25/09 09月04日 3057.0 3085.0 3051.5 3083.0 +29.5 25/09 09月03日 3074.5 3079.5 3042.5 3053.5 -31.5 25/09 09月02日 3068.0 3087.5 3067.5 3085.0 +18.5 25/09 09月01日 3070.0 3080.5 3038.5 3066.5 -6.0 ●シカゴ日経平均 円建て 清算値 前日大阪比 09月05日(09月限) 42890 -180 09月04日(09月限) 42880 +250 09月03日(09月限) 42110 +100 09月02日(09月限) 42085 -265 09月01日(09月限) -(レイバーデー) ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額) 売り 前週末比 買い 前週末比 08月29日 523億円 +228億円 2兆1513億円 +238億円 08月22日 294億円 -596億円 2兆1275億円 -2億円 08月15日 891億円 -293億円 2兆1277億円 +3618億円 08月08日 1185億円 +370億円 1兆7658億円 +3508億円 08月01日 814億円 -103億円 1兆4149億円 -1366億円 07月25日 918億円 -423億円 1兆5515億円 +3049億円 07月18日 1342億円 +774億円 1兆2466億円 -27億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数) 売り 前日比 買い 前日比 09月03日 9832万株 +6382万株 9億1634万株 -464万株 09月02日 3450万株 +304万株 9億2099万株 +173万株 09月01日 3145万株 +1559万株 9億1925万株 -1613万株 08月29日 1586万株 +108万株 9億3538万株 -1726万株 08月28日 1477万株 -27万株 9億5264万株 +5174万株 08月27日 1505万株 -17万株 9億0089万株 +994万株 08月26日 1522万株 +509万株 8億9094万株 +149万株 08月25日 1013万株 -0.8万株 8億8945万株 -2241万株 08月22日 1014万株 -35万株 9億1187万株 +2506万株 08月21日 1050万株 -2501万株 8億8680万株 -535万株 08月20日 3551万株 +53万株 8億9216万株 +1444万株 08月19日 3498万株 +923万株 8億7771万株 -2120万株 08月18日 2575万株 +6万株 8億9891万株 -1249万株 08月15日 2569万株 -222万株 9億1140万株 +3290万株 08月14日 2791万株 +511万株 8億7850万株 +2559万株 08月13日 2279万株 -686万株 8億5290万株 +3399万株 08月12日 2965万株 -594万株 8億1891万株 +4296万株 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。