NY金・銀市況=続伸、米雇用者数の下方修正の見方で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/10)  3607.0     3656.3      3593.7      3648.5     + 24.5
          (25/12)  3635.0     3685.7      3621.7      3677.4     + 24.1
   銀     (25/12)  4146.5     4235.5      4108.0      4190.2     + 35.0
         (26/ 3)  4198.5     4283.5      4159.0      4238.6     + 34.8
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           243,629       252,334       501,157        (+  5,789)
  銀           72,960        73,533       156,652        (-    440)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          45,514.95  + 114.09
     前日  147.40/42   1.1717/19   ・ナスダック         21,798.70  +  98.31
     本日  147.49/51   1.1762/64   ・10年米国債利回り      4.05  -   0.04
・NY原油  (25/10)   62.26 + 0.39  ・SPDR保有金残高    981.97      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は続伸。前日比は金が21.7〜24.9ドル高、中心限月の
12月限が24.1ドル高、銀が34.3〜35.2セント高、中心限月の12月限は
35.0セント高。
 金12月限は続伸。時間外取引は、利食い売りが出たが、米雇用者数の年次改定で下
方修正が見込まれるなか、押し目を買われた。欧州時間に入ると、ドル安を受けて堅調
となった。日中取引では、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しなどを受けて買
い優勢となり、一代高値を更新した。
 銀12月限はドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。
 ニューヨーク金12月限は続伸。時間外取引では3621.7〜3662.5ドルの
レンジで推移、前日比5.6ドル高の3658.9ドルとなった。12月限は安寄りし
たのち、利食い売りが出たが、米雇用者数の年次改定で下方修正が見込まれるなか、押
し目を買われた。欧州時間に入ると、ドル安を受けて堅調となった。
 日中取引では、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しなどを受けて買い優勢と
なり、一代高値3685.7ドルを付けた。
 米雇用数の年次改定について、ベセント米財務長官は80万人下方修正の可能性と述
べた。米連邦準備理事会(FRB)の50ベーシスポイント(bp)利下げが意識され
るなか、金は買い優勢となった。
 ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で4108.0〜4198.0セントのレン
ジで推移し、前日比32.3セント高の4187.5セントとなった。12月限は安寄
りしたのち、手じまい売りが出たが、金堅調を受けて地合いを引き締めた。欧州時間に
入ると、ドル安を受けて買い優勢となった。
 日中取引では、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しや金堅調を受けて買い優
勢となり、一代高値4235.5セントを付けた。買い一巡後は利食い売りが出て上げ
一服となった。
 9月5日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比3万6427オンス減の3899
万4225オンス、銀は148万4832オンス増の5億1889万8317オンス。

今日の材料
・7月のドイツの貿易収支は147億ユーロ(172億3000万ドル)の黒字で、6
月の154億ユーロ、2024年7月の177億ユーロから減少した。輸出は、関税の
影響で米国への需要が急減したことから、前月比で予想外の減少となった。7月の独鉱
工業生産指数は前月比1.3%上昇した。市場予想は1.0%上昇だった。
・欧州中央銀行(ECB)の銀行監督委員会のドナリー委員は、ECBが担うユーロ圏
の銀行への監督業務について、自社株買いの承認取得やストレステスト(健全性審査)
の方法など、一部を緩和していると明らかにした。
・フランスの国民議会(下院)は、バイル内閣の信任投票を否決した。反対票は364
票、賛成票はわずか194票だった。
・ロシアや中国、インドなどの主要新興国で構成する「BRICS」は、オンライン首
脳会議を開催した。中国の習近平国家主席は、各国に対し、多国間貿易体制を守り、あ
らゆる形態の保護主義に抵抗するよう呼びかけた。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。