NY金・銀市況=金が続伸、米雇用者数の下方修正も上げ一服

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/10)  3648.0     3685.8      3636.5      3653.3     +  4.8
          (25/12)  3676.6     3715.2      3665.3      3682.2     +  4.8
   銀     (25/12)  4193.5     4207.0      4120.5      4134.1     - 56.1
         (26/ 3)  4239.0     4254.0      4173.0      4182.2     - 56.4
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           275,495       247,204       504,576        (+  3,419)
  銀           70,461        73,931       158,069        (+  1,417)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          45,711.34  + 196.39
     前日  147.49/51   1.1762/64   ・ナスダック         21,879.49  +  80.79
     本日  147.42/44   1.1706/08   ・10年米国債利回り      4.07  +   0.03
・NY原油  (25/10)   62.63 + 0.37  ・SPDR保有金残高    979.68  -   2.29
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金は続伸、銀は反落。前日比は金が4.7〜5.2ドル高、中心限月の
12月限が4.8ドル高、銀が57.4〜54.8セント安、中心限月の12月限は
56.1セント安。
 金12月限は続伸。時間外取引は、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しを受
けて買い優勢となったが、ドル安一服をきっかけに利食い売りが出た。欧州時間に入る
と、もみ合いとなった。日中取引では、米雇用者数の年次改定で下方修正されたことを
受けて一代高値を更新したが、ドル安が一服したことから、利食い売りが出て上げ一服
となった。
 銀12月限はドル高や金の上げ一服を受けて売り優勢となった。
 ニューヨーク金12月限は続伸。時間外取引では3669.8〜3698.9ドルの
レンジで推移、前日比9.3ドル高の3686.7ドルとなった。12月限は安寄りし
たのち、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しを受けて買い優勢となったが、ド
ル安一服をきっかけに利食い売りが出た。欧州時間に入ると、もみ合いとなった。
 日中取引では、米雇用者数の年次改定で下方修正されたことを受けて買い優勢とな
り、一代高値3715.2ドルを付けた。その後は、ドル安が一服したことから、利食
い売りが出て上げ一服となり、3665.3ドルまで下落したが、押し目は買われた。
 米雇用数の年次改定で91万1000人下方修正された。米連邦準備理事会(FR
B)は来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%ポイントの利下げを実施
し、10・12月の会合でも利下げを決定するとの観測が高まった。
 ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で4168.5〜4207.0セントのレン
ジで推移し、前日比15.7セント安の4174.5セントとなった。12月限は高寄
りしたのち、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しが支援要因になったが、ドル
安一服や金の上げ一服を受けて利食い売りが出た。欧州時間に入ると、下げ幅を拡大し
た。
 日中取引では、米雇用者数の年次改定で下方修正されたことを受けて押し目を買われ
たが、ドル安が一服したことから4191.5セントで戻りを売られた。その後は、金
軟調を受けて4120.5セントまで下落した。
 9月8日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比8万1920オンス減の3891
万2305オンス、銀は180万8821オンス増の5億2070万7139オンス。

今日の材料
・ロシアは、エネルギー政策を担当するノバク副首相が率いる大規模な代表団をシリア
に派遣した。代表団には国防省を含む多数の省庁の担当者が参加。昨年末にアサド政権
を打倒したシリア新政府との関係構築に向けた明確な取り組みとなる。
・米労働省労働統計局(BLS)が発表した統計で、今年3月までの1年間の米国の雇
用創出が従来の推計より91万1000人少なかったことが分かった。トランプ米大統
領が4月に大規模関税措置を発表する前から雇用の伸びがすでに鈍化していたことが示
唆された。
・米連邦準備理事会(FRB)は来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%
ポイントの利下げを実施し、10月の会合でも同じ幅での利下げを決定するとの見方が
金融市場で維持されたほか、12月の会合でも利下げが決定されるとの観測が高まっ
た。
・イスラエル軍は、カタールの首都ドーハでイスラム組織ハマス指導部を狙った攻撃を
実施した。イスラエル当局者によると、ガザ停戦交渉チームを率いるハリル・アル・ハ
イヤ氏を含むハマス幹部らが標的だった。
・英国のラミー前外相は、パレスチナ自治区ガザでイスラエルによるジェノサイド(大
量虐殺)が行われているとは結論付けていないことが政府書簡から分かった。同時に、
ガザの民間人が深刻な苦しみに直面している状況に憂慮していることも分かった。
・フランスのマクロン大統領は、セバスティアン・ルコルニュ国防相を新首相に指名し
た。大統領府が発表した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。