−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/10 2026/08 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 17,280 + 53 17,441 + 29 : 3,646.55 - 2.46 銀 183.0 0.0 192.5 -1.5 : 4,113.00 -23.00 プラチナ 6,455 - 5 6,155 +34 : 1,384.50 - 7.19 パラジウム 5,400 0 5,400 0 : 1,146.53 - 1.54 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 147.43 +0.37 ユーロ・ドル相場 1.1711 -0.0051 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが期中先が反発。先限が押し目を買われた が、まちまちで始まった。その後は、金軟調に上値を抑えられたが、押し目を買われ た。先限は正午前に25円高で推移。午後はドル建て現物相場の上昇、金が小幅続伸に 反転に支援され上げ幅を拡大し、一時40円超の上昇となった。 期近2本は小幅まちまち。 パラジウムの商いは成立しなかった。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが5円安〜36円高、プラチナスポットが 5円安、パラジウムが変わらず。 推定出来高は、プラチナが4788枚、プラチナミニが346枚、プラチナスポット が1063枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は上げ幅拡大も前日の高値に届かず】 プラチナ先限は夜間取引で6056円まで下落。今月2日の安値6055円に接近し たが、早々に6050円台を離れ、夜間取引の後半に6100円台を回復。日中取引は 右肩上がりの展開となり、午後に6174円まで上げ幅を拡大した。6200円が抵抗 線となり、昨日の高値6215円には届かず、まだ上値が切り下がったチャート。ただ 25日移動平均線(5972円)は上向き。 10日のニューヨークプラチナ時間外取引は反発。期近10月限は1380ドル台後 半で堅調に推移。昨日は1400ドル台での買いが続かず、軟化。今夜は8月の米生産 者物価指数(PPI)の発表がある。米PPIに先駆けて、アジア時間で中国の8月の 物価指数の発表があった。PPI、消費者物価指数(CPI)とも前年比マイナス。デ フレ経済から抜け出していないが、物価は安定しており、景気低迷の環境のなか、イン フレが進むスタフグレーションのリスクが低いことはプラチナ市況にとって追い風。週 後半、1400ドル台で堅調に推移するかに注目。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て相場】 プラチナのドル建て現物相場は、上昇。朝方の1376.30ドルから、1378 ドル台に上昇した。その後は、金の戻りを売られたことを受けて上げ一服となったが、 1369ドル台で押し目を買われた。午前11時前から金につれ高となり、買い優勢と なり、午後4時過ぎに1386ドル台まで上げ幅を拡大。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。