日経平均株価 始値 44751.84 高値 45033.34 安値 44612.07 大引け 44790.38(前日比 -111.89 、 -0.25% ) 売買高 20億7400万株 (東証プライム概算) 売買代金 4兆6178億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は5日ぶりに反落、目先利益確定売り優勢に 2.米株市場ではNYダウ反落も半導体関連株が強さ発揮 3.FOMCの結果とパウエル発言待ちで様子見ムードも 4.米株市場に追随し半導体主力株の一角が指数を下支え 5.個別は軟調な銘柄が多く、プライム市場の8割が下落 ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは前日比125ドル安と反落した。FOMCを控え主力株の一角に利益確定の売りが優勢となった。 東京市場では、利益確定売り圧力が表面化し、日経平均株価は上昇一服となった。途中上昇し4万5000円台に乗せる場面もあったが続かなかった。 17日の東京市場は、広範囲に利食われる地合いとなった。前日の欧州株市場が全面安に売られたほか、米国株市場でもNYダウが反落しハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は相対的に強い動きをみせたものの、小幅ながら7日ぶり反落。上昇一服ムードが漂うなか、東京市場でもリスク回避姿勢が強まった。日本時間あす未明に判明するFOMCの結果やパウエルFRB議長の記者会見を前に、積極的に買い向かう動きは見られなかった。ただ、日経平均は一部の指数寄与度の高い銘柄が上昇したことで、前引け時点ではプラス圏で着地していた。米株市場では半導体関連株の強さが目立ち、これが東京市場でも同関連株への買いを引き寄せる呼び水となっている。もっとも個別株は下げる銘柄が多く、プライム市場全体の78%の銘柄が安くなった。 個別では、ソフトバンクグループ<9984>、アドバンテスト<6857>が売りに押され、フジクラ<5803>、古河電気工業<5801>も安い。キオクシアホールディングス<285A>が大きく値を下げ、レーザーテック<6920>、任天堂<7974>も冴えない。IHI<7013>が下落、日立製作所<6501>も見送られた。プロレド・パートナーズ<7034>は値下がり率トップに売られた。TOKYO BASE<3415>も急落となり、井関農機<6310>、KLab<3656>も大きく下値を探った。パーク24<4666>の下げも目立った。 半面、ディスコ<6146>が活況高で続伸したほか、この日、売買代金でディスコをかわし首位となった東京エレクトロン<8035>が大きく上値を伸ばした。ファーストリテイリング<9983>も堅調。ソニーグループ<6758>がしっかり、KOKUSAI ELECTRIC<6525>も買い人気を集めた。TDK<6762>も高い。ティラド<7236>がストップ高を指呼の間に捉える急騰を演じ、カルビー<2229>、GMOインターネット<4784>なども値を飛ばした。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、TDK <6762>、ファストリ <9983>、KDDI <9433>、ソニーG <6758>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約196円。うち125円は東エレク1銘柄によるもの。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、SBG <9984>、フジクラ <5803>、リクルート <6098>、大塚HD <4578>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約170円。 東証33業種のうち上昇は空運業、小売業、輸送用機器の3業種のみ。下落率の小さかった上位5業種は(1)食料品、(2)情報・通信業、(3)電気機器、(4)パルプ・紙、(5)不動産業。一方、下落率の大きかった5業種は(1)非鉄金属、(2)電気・ガス、(3)保険業、(4)その他製品、(5)鉄鋼。 ■個別材料株 △インタスペス <2122> [東証S] 25年9月末株主から株主優待制度を導入へ。 △カルビー <2229> [東証P] 香港オアシスの5%超の保有判明。 △ユカリア <286A> [東証G] 北海道の博友会とパートナーシップ協定を締結。 △レカム <3323> [東証S] データセンター関連の展示会で米スーパー・マイクロのブースに子会社が参加。 △GMOペパボ <3633> [東証S] 25年12月期利益予想と配当予想を上方修正。 △かっこ <4166> [東証G] 不正検知サービスが「はぐくみプラス」などに採用。 △トリプラ <5136> [東証G] 11~7月期最終利益5.4倍を評価。 △ティラド <7236> [東証P] 上限5.91%の自社株買いを発表。 △PSS <7707> [東証G] シスメックス <6869> の欧州統括現地法人が「geneLEAD8」を販売開始。 △いちよし <8624> [東証P] 中間配当は11円増配へ。 ▼串カツ田中 <3547> [東証S] 「PISOLA」買収に伴う第三者割当増資で希薄化リスク。 ▼アセンテック <3565> [東証S] 26年1月期業績予想及び配当予想を上方修正も再TOBへの思惑後退。 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)Jディスプレ <6740>、(2)ティラド <7236>、(3)カルビー <2229>、(4)メドレー <4480>、(5)GMOインタ <4784>、(6)いちよし <8624>、(7)コクサイエレ <6525>、(8)アインHD <9627>、(9)オイシックス <3182>、(10)東エレク <8035>。 値下がり率上位10傑は(1)プロレド <7034>、(2)T-BASE <3415>、(3)井関農 <6310>、(4)KLab <3656>、(5)パーク24 <4666>、(6)キオクシア <285A>、(7)イビデン <4062>、(8)月島HD <6332>、(9)ユニオンツル <6278>、(10)北海電 <9509>。 【大引け】 日経平均は前日比111.89円(0.25%)安の4万4790.38円。TOPIXは前日比22.53(0.71%)安の3145.83。出来高は概算で20億7400万株。東証プライムの値上がり銘柄数は312、値下がり銘柄数は1267となった。東証グロース250指数は763.49ポイント(2.25ポイント安)。 [2025年9月17日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。