日経平均株価 始値 46636.07 高値 48150.04 安値 46592.99 大引け 47944.76(前日比 +2175.26 、 +4.75% ) 売買高 30億3059万株 (東証プライム概算) 売買代金 7兆8899億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は2000円超の大幅高、一時4万8000円台に突入 2.自民党総裁選は高市氏勝利、リスクオン相場加速の展開に 3.高市氏の財政拡張路線と緩和的な金融政策支持が株高誘導 4.円安進行なども追い風、半導体や機械株への買いが目立つ 5.個別株の9割上昇、売買代金も8兆円近い高水準に膨らむ ■東京市場概況 前週末の米国市場では、NYダウは前日比238ドル高と6日続伸した。FRBによる追加利下げ観測でディフェンシブ株中心に買いが優勢となった。 週明けの東京市場では、リスクオン一色に染まり、日経平均株価は記録的な大幅高で3連騰、一時4万8000円台に乗せる場面もあった。 6日の東京市場は、大きく買い優勢に傾き、2000円を超える上昇で連日の最高値更新となった。前週4日に行われた自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出され、これを好感する形で幅広い銘柄に物色の矛先が向く形に。高市氏は財政拡張的な経済政策を目指すとの見方が強く、緩和的な金融政策を支持する姿勢にあることから円安も加速し、一時1ドル=150円台をつけるなど輸出セクターを中心に追い風となった。半導体関連などのハイテクや機械株などが買いを集めたほか、内需の不動産株にも強い動きが目立つ。大引け時点の値上がり銘柄数は1400を上回りプライム市場の90%強を占めた。また、商いも大きく膨らみ、売買代金は7兆9000億円弱に達し、9月19日以来の高水準となった。 個別では、断トツの売買代金をこなしたアドバンテスト<6857>が急騰をみせたほか、売買代金2位に入った三菱重工業<7011>も大幅高。東京エレクトロン<8035>、ディスコ<6146>など半導体関連の主力どころは軒並み活況高となった。ソフトバンクグループ<9984>、IHI<7013>、日立製作所<6501>なども大きく水準を切り上げている。トヨタ自動車<7203>も堅調。安川電機<6506>、日本製鋼所<5631>、東京計器<7721>などが値を飛ばした。古野電気<6814>はストップ高に買われ、シンフォニア テクノロジー<6507>も急伸をみせた。 半面、みずほフィナンシャルグループ<8411>が冴えない値動きとなり、良品計画<7453>も小安い。楽天銀行<5838>は大幅安。レノバ<9519>が急落、神戸物産<3038>、オリオンビール<409A>の下げも目立った。FIG<4392>、シンクロ・フード<3963>なども下落した。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、東エレク <8035>、ファストリ <9983>、SBG <9984>、ソニーG <6758>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約1198円。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はニトリHD <9843>、良品計画 <7453>、しずおかFG <5831>、横浜FG <7186>、JAL <9201>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約6円。 東証33業種のうち31業種が上昇し、下落は空運業、銀行業の2業種のみ。上昇率の大きかった上位5業種は(1)電気機器、(2)機械、(3)不動産業、(4)精密機器、(5)輸送用機器。一方、上昇率の小さかった5業種は(1)パルプ・紙、(2)鉄鋼、(3)倉庫・運輸、(4)水産・農林業、(5)海運業。 ■個別材料株 △モブキャスト <3664> [東証G] ソラナ・トレジャリー事業を開始。 △ACSL <6232> [東証G] 米電波塔運営会社最大手級と戦略的パートナーシップに関するMOU締結。 △SMC <6273> [東証P] 足もとで出遅れ修正を狙った買いが顕著。 △安川電 <6506> [東証P] 26年2月期通期業績予想を上方修正。 △ベイカレント <6532> [東証P] ブラックロックが新たに5.02%保有で思惑。 △古野電 <6814> [東証P] 舶用事業好調で8月中間期業績は計画上振れ。 △アドテスト <6857> [東証P] 先物を絡めた大相場を象徴する値動きに。 △三菱重 <7011> [東証P] 高市トレードで防衛関連が軒並み切り返す。 △トヨタ <7203> [東証P] 足もと急速な円安が株価刺激材料に。 △助川電気 <7711> [東証S] 「高市トレード」で核融合や量子コンピューター関連が物色人気化。 ▼アイケイHD <2722> [東証S] 9月連結売上高が1.4%減で3ヵ月ぶりに減収。 ▼バイク王 <3377> [東証S] 6~8月の営業益が61%減。 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)アイネット <9600>、(2)安川電 <6506>、(3)古野電 <6814>、(4)シンフォニア <6507>、(5)日製鋼 <5631>、(6)アドテスト <6857>、(7)NEC <6701>、(8)IHI <7013>、(9)東京計器 <7721>、(10)三菱重 <7011>。 値下がり率上位10傑は(1)レノバ <9519>、(2)神戸物産 <3038>、(3)楽天銀 <5838>、(4)オリオン <409A>、(5)Jディスプレ <6740>、(6)FIG <4392>、(7)シンクロ <3963>、(8)KeePer <6036>、(9)テスHD <5074>、(10)七十七 <8341>。 【大引け】 日経平均は前日比2175.26円(4.75%)高の4万7944.76円。TOPIXは前日比96.89(3.10%)高の3226.06。出来高は概算で30億3059万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1469、値下がり銘柄数は119となった。東証グロース250指数は751.80ポイント(20.66ポイント高)。 [2025年10月6日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。