国内市場は下落。2026年3月限で1200〜1500円安程度を想定する。海外 原油が続落したほか、円相場が1ドル=150円前半で円高・ドル安で推移しているこ とが重しとなる。 ニューヨーク原油は5月以来の安値を更新した。米中貿易戦争が激化する傾向にあ り、市場参加者は景気悪化に怯えている。ロシア産原油の購入を続け、レアアースの輸 出規制を強化する中国に対して米国は対抗しないわけにもいかず、落とし所の見えない 衝突が本格化しつつある。 ただ、急転直下でガザ停戦が実現したように、ウクライナ停戦も実現するならば、中 国がロシア産原油の購入を続けることに対する批判はなくなる。8月の米ロ首脳会談で 何も成果が得られず、米ロ高官協議を経た次の米ロ首脳会談で合意が得られるとは想像 しづらいものの、ロシアがトマホークミサイルの供給見通しに怯まない以上、米国とし ては対話を重視しなければならない。米ロの軍事衝突は金相場の暴騰を招き、米株高や 米国債市場の安定が損なわれる可能性が高く、トランプ米大統領としては他に選択肢が ないように見える。ロシアとの戦争を視野に入れている欧州各国を説き伏せられるの か、月末に向けて米国の動きに注目すべきである。 時間外取引でニューヨーク原油12月限は前日比0.04ドル高の57.03ドルで 取引されている。本日これまでのレンジは56.97〜57.09ドル。 <今日の予定> ◆ 日本 ◆ 【経済】08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況 10月5日-10月11日(財務省) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】18:00 消費者物価指数 2025年9月確報(EUROSTAT) ◆ アメリカ ◆ 【経済】21:30 住宅着工・許可件数 2025年9月(商務省) 【経済】21:30 輸出入物価指数 2025年9月(労働省) 【経済】22:15 鉱工業生産・設備稼働率 2025年9月(FRB) 【経済】10/18 05:00 対米証券投資 2025年8月(財務省) 【農産】21:30 週間穀物輸出成約高(USDA) 【商品】10/18 04:30 建玉明細報告(CFTC) ※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性があります。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。