トウモロコシは、400セント水準で底入れ、反発を打診する環境になる。作柄不 安、良好な輸出環境が続いていることが下落余地を限定する見通し。410セント水準 では農家が安値での在庫売却を渋り、安値限界が確認されている。一方で、ハーベス ト・プレッシャーが上値を圧迫しており、大きな値動きには発展しづらい。値上がりが 進めば、このまま400セント台前半で売買が交錯しよう。売買材料が乏しいだけに、 大豆相場の値動きにも注意が必要。 大豆は、米中の大豆貿易環境の改善期待で、底固い展開になる。実際に中国の米国産 大豆購入が再開されるのかは不透明だが、期待先行で底固い展開になる。このまま底入 れ感を強めてレンジを切り上げていくのか、失望売りで再び1000セント水準に戻す のかは、米中協議次第になる。期待織り込みで堅調も、1000セント台前半での売買 が続きやすい。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|