金・銀週間展望=下げ一服、米中の通商合意で買い戻される

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
             [11月3日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   週間高低(カッコ内は日)   2026 年  8 月限  10 月 27 日〜 10 月 31 日
        始 値   高 値    安 値    帳入値   前週末比
  金          20,393    20,648 (27)   19,129 (29)     20,201         -321
  銀           220.0     225.0 (31)    205.0 (28)      225.0         -5.3
 プラチナ       7,225     7,520 (31)    6,705 (29)      7,500         +223
 パラジウム     7,100     7,100 (27)    7,000 (28)      7,000         -100
======================================
  NY貴金属(カッコ内は限月)      | 東京外為・株式/NY原油
        31  日終値  前週末比  |        終 値      前週末比
  金       (12) 3,996.5    -141.3   | ドル・円    154.16      1.21 円安
  銀       (12) 4,816.0     -42.6   | 日経平均  52,411.34      +3111.69
 プラチナ   ( 1) 1,575.4     -26.2   | NY原油 (12)  60.98         -0.52
 パラジウム (12) 1,455.10    -26.10  |* ドル・円は15時45分現在、原油は 31日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【前回のレビュー】
 金は利食い売り主導で調整局面、とした。
 金は米中の通商合意見通しや米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル高を受けて
売り優勢となったが、通商合意が伝えられると、買い戻し主導で上昇した。現物相場は
6日以来の安値3887.93ドルを付けたのち、下げ一服となった。金先限は8日以
来の安値1万9413円を付けたのち、下げ一服となった。
 韓国で30日に行われた米中の通商協議で合意に達した。中国政府は協議後、レアア
ース(希土類)の輸出規制の導入を1年間延期すると発表した。トランプ米大統領は合
成麻薬フェンタニルの流入問題に中国が取り組むとしたことを受け、対中関税を10%
引き下げる方針を示した。中国側は米国の関税に対する報復措置を見直すほか、縮小し
ていた米国産大豆の購入も拡大するとした。ベセント米財務長官は、中国との貿易合意
が来週にも署名される、との見通しを示した。
 米連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を
0.25%ポイント引き下げ、3.75〜4.00%とすると決定した。パウエル米連
邦準備理事会(FRB)議長は会見で「12月会合での利下げ決定は既定路線ではな
い」と述べた。CMEのフェドウォッチで、12月利下げの確率は74.7%(前週
91.1%)となった。一方、米共和党のスーン上院院内総務は、11月4日に実施さ
れる一部の州や都市の選挙が終われば、政府機関再開に向けた協議がやや容易になる、
との見通しを示した。「われわれが譲歩したか屈したかのように見られることで、投票
率を下げたくはない」と述べた。
【金ETF残高は減少も米中通商合意後に買い】
 世界12カ国に上場している金ETF(上場投信)の現物保有高は30日時点で
1226.06トンとなり、前週末比8.13トン減少した。米国で6.58トン、英
GBSで0.52トン、英ETFSで0.87トン、南アで0.20トン減少、オース
トラリアで0.04トン増加した。調整局面となるなか、投資資金が流出した。ただ米
中の通商合意後に米国で4.30トン増加した。一方、米商品先物取引委員会(CFT
C)の建玉明細報告は米政府機関閉鎖を受けて発表が延期された。9月23日時点のニ
ューヨーク金の大口投機家の買い越しは26万6749枚(前週26万6410枚)と
なっている。
 ロシアのプーチン大統領は29日、核兵器搭載型の原子力魚雷「ポセイドン」の実験
が行われ、成功したと述べた。ロシアは21〜22日に原子力推進式巡航ミサイル「ブ
レベスニク」の発射実験と、核兵器の使用を想定した演習も実施した。ウクライナとの
戦闘を巡って西側諸国の圧力に屈しないという意思を示したとみられる。一方、トラン
プ米大統領は、国防総省に対し、核兵器実験を直ちに開始するよう指示した。バンス米
副大統領は、米大統領が核兵器実験を開始するよう指示したことに関連し、米国にとっ
て核戦力の検証は国家安全保障の確保に重要になるとの考えを示した。
【銀は米利下げや米中通商合意で下げ一服】
 銀の現物相場は9月26日以来の安値45.53ドルを付けたのち、米連邦公開市場
委員会(FOMC)の利下げや米中の通商合意を受けて下げ一服となった。米主要株価
3指数が最高値を更新し、リスク選好の動きとなったことも支援要因である。一方、米
政府機関の一部閉鎖が続いており、閉鎖が解除され、経済指標の発表が再開されるのが
待たれる。
 30日のニューヨークの銀ETF(上場投信)の現物保有高は前週末比229.99
トン減の1万5189.82トンとなった。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)
の建玉明細報告は米政府機関閉鎖を受けて発表が延期された。9月23日時点のニュー
ヨーク銀の大口投機家の買い越しは5万2276枚(前週5万1538枚)となってい
る。
当面の予定(イベント・経済統計)
3日 ●文化の日
   中国製造業購買担当者景況指数 2025年10月(RatingDog)
   ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2025年10月確報(Markit)
   米建設支出 2025年9月(商務省)
   米製造業景況指数 2025年10月(ISM)
4日 キャッシュレートターゲット公表(オーストラリア準備銀行)
   米貿易収支 2025年9月(商務省)
   米耐久財受注 2025年9月確報値(商務省)
   米製造業新規受注 2025年9月(商務省)
5日 金融政策決定会合議事要旨公表 9月18-19日分(日本銀行)
   中国サービス業購買担当者景況指数 2025年10月(RatingDog)
   独製造業受注 2025年9月(経済技術省)
   ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2025年10月確報(Markit)
   ユーロ圏購買担当者総合景況指数 2025年10月確報(Markit)
   ユーロ圏生産者物価指数 2025年9月(EUROSTAT)
   全米雇用報告 2025年10月(ADP)
   米非製造業景況指数 2025年10月(ISM)
6日 独鉱工業生産指数 2025年9月(経済技術省)
   ユーロ圏小売売上高 2025年9月(EUROSTAT)
   英中銀政策金利公表(BOE)
   米新規失業保険申請件数(労働省)
   米卸売在庫 2025年9月確報値(商務省)
7日 全世帯家計調査・消費支出 2025年9月(総務省)
   中国貿易収支 2025年10月(税関総署)
   独貿易収支 2025年9月(連邦統計庁)
   米雇用統計 2025年10月(労働省)
   米消費者信頼感指数 2025年11月速報値(ミシガン大)
   建玉明細報告(CFTC)
※米政府機関閉鎖の影響で米経済指標の発表が延期になる可能性があります。
MINKABU PRESS 東海林勇行
※投資や売買については御自身の判断でお願いします。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。