【今週の注目材料】12月利下げの期待を後押しか=英物価統計 19日の英物価統計(10月)が発表されます。消費者物価指数(CPI)、小売物価指数(RPI)、生産者物価指数(PPI)と一気に発表があります。注目はインフレターゲットの対象であるCPI前年比。前回は3カ月連続となる+3.8%となりました。市場予想は+4.0%への伸び加速となっていたため、一部金融機関が11月6日会合での利下げ期待を強める展開となりました。会合は結局大方の予想通り政策金利を据え置きましたが、投票は据え置き5名対利下げ4名と僅差でした。 その後11日発表の7-9月ILO基準失業率が予想を超える5.0%までの悪化、13日発表の第3四半期GDPが予想を下回る前期比+0.1%の伸びに留まり、同時に発表された9月の月次GDPが予想外の前月比マイナス、8月の数字が下方修正されて±0と、厳しい結果になっており、12月の利下げ期待が広がる状況となっています。 とはいえ、インフレターゲットの前年比+2.0%を大きく超え、許容上限値とされる+3.0%もしっかり上回っての状況が続く中、物価高傾向が強まっているようだと、利下げが難しいという判断になる可能性があります。 市場予想は+3.6%と前回からの伸び鈍化が見込まれており、予想通りもしくはそれ以上に低い水準に留まると、12月の利下げを織り込む動きが広がり、ポンド売りとなりそうです。 MINKABUPRESS 山岡
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|