□アペルさんは、12日EMA、26日EMAの組合せの他に、6日と19日、19日と39日などの組合せをを推奨している。
短期の組合せ 6日EMAと19日EMA
中期の組合せ 12日EMAと26日EMA
長期の組合せ、19日EMAと39日EMA
□特徴としては、期間の短い組合せがサインが早く出て、期間の長い組合せがサインが遅く出る。
■「それは想像が出来ますね。」
□上記の図を見てもらえばわかるとおり、期間の短い組合せだとサインの出が早く、そしてサインの数もたくさん出るという特徴がある。逆に期間の長い組合せだとサインの出が遅く、サインの出る数も少ない。
【組合せの特徴】
・期間の短いパラメーターの組合せ・・・サインの出が早い。またサインがたくさん出る。
・期間の長いパラメーターの組合せ・・・サインの出が遅い。またサインが少ない。
□この特徴を利用してトレンドに応じてパラメーターを使いわけるのだ。
■「なるほど。やっぱり早く出るサインがいいんですか?」
□そうとは限らない。大きな上昇トレンドがあるとする。仕掛けのサインが早く出るのはいいけど、手じまいのサインが早く出るのはちょっともったいない。
■「なるほど。」
□ということで、使いわけをお薦めする。
通常はやはり、代表的パラメーターである。12日26日を使う。
【通常トレンド】
仕掛け、12日26日の組合せによるMACD
手じまい、12日26日の組合せによるMACD
□信頼性があるのはやはり標準のパラメーターである12日26日が一番のようだ。
【やや強いトレンドのとき】
仕掛け、12日26日の組合せによるMACD
手じまい、19日39日の組合せによるMACD
【強いトレンドのとき】
仕掛け、9日19日の組合せによるMACD
手じまい、19日39日の組合せによるMACD
■「なるほど、トレンドが強いときには、早めに仕掛けて利食いは遅らせるということですね。」
□だな。
■「なるほど、これなら理解出来ます。」