ドル円は昼頃にドル高円安の動きが強まり、109円台後半に。その後、高値圏でのもみ合いを経て、さらに上値を試すなど、しっかりの展開となった。 目立った新規材料は見られず、大口の買いなどが噂される展開。その後は、株高の動きなどが支える格好で高値圏を維持。米債利回りも上昇傾向でドル円を支えた。 ユーロは朝から堅調。前週末は通商問題への懸念で値を落とす場面が見られたが、週明けは、木曜日の理事会への期待感もあり、買いが優勢となった。10時台に対ドルで1.18台を回復すると、その後は大台割れの場面も押し目は限定的で、高値圏もみ合い。 ユーロドルでのユーロ買い、ドル円での円売りがともに優勢となる中で、ユーロ円は128円台から129円台後半まで上昇と、大きな上昇を見せている。 週明け目立ったのはカナダの売り。週末のG7での対立、さらにはトランプ大統領による自動車関税示唆などが売りを誘った。自動車はカナダによって全輸出の14%台を占める主要輸出品。影響がかなり大きく出る可能性があり、週明けの早朝にパニック的に売りが出てドルカナダは1.30台を付けた。その後は調整が進み1.2960台まで戻している。 minkabu PRESS編集部 山岡和雅
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|