NY株式22日(NY時間12:52) ダウ平均 26161.13(+89.41 +0.34%) ナスダック 7390.68(+54.30 +0.74%) CME日経平均先物 23935(大証終比:+145 +0.61%) きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。先週末には米議会がつなぎ予算案を可決できず一部米政府機関は閉鎖されている。ただ、市場の反応は冷静で米株式市場も底堅く推移。その後、米議会が移民問題を協議することを条件に2月8日までの暫定予算で合意しそうなことから買いが優勢となっている。 ダウ平均は寄り付きこそ下落して始まったものの、その後、プラスに転じている。銀行株やエネルギー関連株が上昇しているほか、IT・ハイテク株も堅調。 ダウ採用銘柄ではゴールドマンやベライゾンが上昇しているほか、インテル、マイクロソフトも堅調。シェブロンやエクソンモービルも買われている。一方、ナイキやアメックスが反落しているほか、GEの下げが続いている。GEはアナリストの投資判断引き下げが伝わっていた。 ナスダックも続伸。アップルは下落しているものの、アマゾンやフェイスブック、ネットフリックスなど主力株は概ね堅調。 バイオのジュノ・セラピューティクスが大幅高。セルジーンが同社の買収で合意した。先週から観測報道が流れていたが、条件は1株87ドルの現金での買収で、買収総額は90億ドルにのぼる。 バイオのバイオベラティブが60%超急伸。仏サノフィが1株105ドルで買収することで合意した。 ハリバートンが上昇。10-12月期の決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。国際的な原油市況の改善でシェールオイルの水圧破砕の利益率が4倍の15%に改善したとしている。 AKスチールが下落。オハイオ州南西部ミドルタウンにある同社の高炉で火災事故が発生した。 ジュノ 85.83(+18.02 +26.57%) セルジーン 103.04(+0.39 +0.38%) バイオベラティブ 103.77(+39.66 +61.86%) バイオジェン 344.62(+2.21 +0.65%) ハリバートン 55.58(+2.57 +4.85%) AKスチール 6.20(-0.24 -3.73%) アルファベット(C) 1157.84(+20.33 +1.79%) フェイスブック 184.23(+2.94 +1.62%) ツイッター 23.41(-0.25 -1.06%) テスラ 354.83(+4.81 +1.37%) アマゾン 1316.02(+21.44 +1.66%) エヌビディア 232.89(+2.78 +1.21%) ダウ採用銘柄 J&J 147.62(+0.26 +0.18%) P&G 91.58(+0.51 +0.57%) ダウ・デュポン 75.89(-0.12 -0.16%) ボーイング 340.77(+3.04 +0.89%) キャタピラー 170.58(+0.17 +0.10%) ユナイテッド 135.31(-0.59 -0.44%) ビザ 123.59(+0.89 +0.72%) ナイキ 66.33(-0.88 -1.37%) GE 16.12(-0.15 -0.86%) 3M 246.99(-1.19 -0.48%) エクソンモビル 87.58(+0.43 +0.49%) シェブロン 132.06(+0.76 +0.58%) コカコーラ 47.25(+0.09 +0.19%) ディズニー 111.09(+0.50 +0.45%) マクドナルド 175.84(-0.28 -0.16%) ウォルマート 105.05(+0.46 +0.44%) ホームデポ 203.09(+1.76 +0.89%) JPモルガン 113.48(+0.47 +0.41%) トラベラーズ 137.94(+0.09 +0.07%) ゴールドマン 261.58(+5.46 +2.18%) アメックス 97.50(-0.53 -0.53%) Uヘルス 243.00(-0.35 -0.14%) IBM 162.57(+0.20 +0.12%) アップル 177.40(-1.06 -0.59%) ベライゾン 52.86(+0.95 +1.84%) マイクロソフト 91.15(+1.15 +1.28%) インテル 45.52(+0.70 +1.57%) ファイザー 36.93(-0.01 -0.03%) メルク 61.24(-0.04 -0.07%) シスコ 41.52(+0.23 +0.56%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。