方向感無く上下動 まとまったフローに左右される展開=NY為替前半

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうのNY為替市場はそれなりに値動きはあるものの方向感は無い。感謝祭を控えて市場参加者も少なくなる中、まとまったフローに左右される相場展開が見られている。この日は10月の米中古住宅販売件数が発表され良好な内容が示されたが、このところの市場は米住宅指標に対する反応が鈍く為替市場でも反応はさほど見られていない。

 序盤にドル円は突如売りが強まり、112円台半ばから112.20付近まで急速に下落した。特段の売り材料は見当たらなかったが、112.50水準より上が重かったことから短期筋の見切り売りを出したのかもしれない。ただ、112円を割り込むことはなくその下げを戻している。前日に112円台が強固にサポートされたことでショートカバーも出るようだ。

 一方で112.50水準を超え始めると上値が重くなり113円を目指す動きはいまのところ無い。先週の大幅な下げで下向きトレンドが出始めている。100日線が控える111.70近辺や10月13日安値111.50水準はなお意識される状況に変化ないものと見られる。

 ユーロドルは序盤に一時1.1710付近まで下落する場面も見られたものの、本日1.1715付近にきている10日線の水準は維持されている。1.1685付近には21日線が来ているが、1.17ちょうど付近に接近すると押し目買い意欲も根強いようだ。一方で1.1740/50水準に入ると売りオーダーも観測されており上値が抑えされる状況。

 週初からユーロは戻り売りが強まっているが、ドイツの政治混迷が材料視されている。ただ、意外に市場の雰囲気は楽観的でメルケル政権の終りとの見方は大袈裟との認識が多い。きのう、メルケル首相は少数与党よりも再選挙が望ましいと言及していたが逆に自信の表れとの受け止めもあるようだ。市場は今回の政治混迷で好調なドイツ経済に支障が出るとまでは見ていない模様。

minkabu PRESS編集部 野沢卓美
 

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。