布野日銀委員が札幌市金融経済懇談会で挨拶 1)海外情勢 グローバルな製造業の業況感は改善傾向にあるほか、世界貿易量も回復。海外経済は総じて緩やかな成長が継続。先行きも緩やかに成長率を高めていく。 2)日本経済 所得から支出への前向きの循環メカニズムが働くもとで、緩やかに拡大。先行きも緩やかな拡大を続ける。 物価情勢は、プラス幅の縮小傾向が続いたあと、このところ0%程度で推移。先行きは、マクロ的な需給ギャップの改善や中長期的な予想物価上昇率の高まりなどによって、プラス幅の拡大基調を続けていく。 3)留意点 労働需給は着実な引き締まりを続けており、雇用者所得も緩やかに増加。 個人消費は、雇用・所得環境の着実な改善を背景に底堅さを増す。 企業収益が改善するなかで、設備投資は緩やかな増加基調。 4)金融政策 先行きの金融政策、2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続 5)課題 成長分野を確保する成長戦略が必要。 新しい需要を掘り起こすような財とサービスの開発、提供や、地域外の需要へのアクセス拡充などが同時に求めらる。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|