※経済指標 【米国】 新規失業保険申請件数(8日までの週)21:30 結果 24.7万件 予想 24.5万件 前回 25.0万件(24.8万件から修正) 生産者物価指数(6月)21:30 結果 0.1% 予想 0.0% 前回 0.0%(前月比) 結果 2.0% 予想 1.9% 前回 2.4%(前年比) 結果 0.1% 予想 0.2% 前回 0.3%(食品エネルギー除くコア・前月比) 結果 1.9% 予想 2.0% 前回 2.1%(食品エネルギー除くコア・前年比) ※ニュース・発言 イエレンFRB議長 ・インフレを非常に注意深く見守っている。 ・労働市場はかなりタイト。 ・賃金圧力加わる可能性も。 ・景気拡大が老化で死ぬことはない。 ・財政政策による不確実性が現時点では極めて高い。 ・ヘルスケアへのアクセスは雇用流動性にとって重要。 ・FRBの二つの責務の間に矛盾はない。 ・インフレが目標を下回っていることは認識している。 ・2%のインフレ目標は上限ではない。 ・バランスシート縮小開始はゆっくりと段階的に行う計画。 ・バランスシート縮小で市場を動揺させたくない。 ・保有資産の縮小期は長期金利はいくらか上昇へ。 ・イールドカーブは金利設定における要素の一つ。 ・雇用のミスマッチが存在する。 ・鎮痛剤中毒問題は労働参加率の低下に関係。 ・働き盛りの男性の労働参加率の低下は長期的な傾向。 ・第2四半期の成長は前期比で著しく高くなると予想。 ・3%成長なら素晴らしいが、向こ2年間はかなり厳しい。 ブレイナードFRB理事 ・保有資産の正常規模は当面、分からない。 ・低い中立金利は危機対応の余力に乏しいことを意味する。 ・自身はインフレが2%目標を達成するかに焦点。 ・フィリップス曲線は非常にフラット化しているようだ。 ・他国の中銀と連携してはいない。 カプラン・ダラス連銀総裁 ・バランスシートの縮小は年内開始が適切。 ・最近のインフレ鈍化は一時的の可能性が高い ・インフレは中期的に2%目標達成し上回るべき。 米30年債入札結果 最高落札利回り 2.936%(WI:2.926%) 応札倍率 2.31倍(前回2.32倍) トランプ米大統領 ・韓国との協定は悪い取り決め。 ・鉄鋼のダンピングをやめさせる。 ・鉄鋼輸入について割当、関税の両方を検討 ・壁はメキシコ国境の全域にまたがる必要はない。 ・700~900マイルにすべき。 ・ソーラーパネルの壁を真剣に検討。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。