日経平均株価 始値 27720.14 高値 28139.03(15:00) 安値 27667.75(09:00) 大引け 28139.03(前日比 +648.90 、 +2.36% ) 売買高 13億8916万株 (東証1部概算) 売買代金 3兆1190億円 (東証1部概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は前日比648円高、30年5ヵ月ぶりに2万8000円台乗せ 2.7日のNYダウは211ドル高と最高値を更新、大型財政投資などに期待 3.為替市場では一時1ドル=103円90銭台と円安進行も追い風に 4.米長期金利上昇で三菱UFJやオリックスなど金融株が高い 5.緊急事態宣言が警戒されANAHDやスーパーのヤオコー、ベルクが安い ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは前日比211ドル高と3日続伸した。バイデン新政権下での大型財政投資への期待から買いが優勢となった。 東京市場では、日経平均株価は大幅続伸。積極的な買いが流入し、1990年8月以来、30年5ヵ月ぶりとなる2万8000円台に乗せた。 7日の米株式市場では、NYダウが最高値を更新。米ジョージア州の上院決選投票で民主党が2議席を獲得し勝利したことから、大型財政投資への期待が膨らんだ。これを受けた東京市場も買い先行の展開。為替は一時1ドル=103円90銭台まで円安が進行したことも追い風となった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が7日に発令されたが市場への影響は限定的だった。 個別銘柄では任天堂<7974>やファーストリテイリング<9983>、ソニー<6758>、トヨタ自動車<7203>といった主力株が高く、米長期金利上昇を受け三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、オリックス<8591>など金融株も上昇した。東京エレクトロン<8035>や村田製作所<6981>もしっかり。ダイキン工業<6367>やレノバ<9519>が値を上げた。 半面、HOYA<7741>やSUMCO<3436>、日産自動車<7201>が安く、緊急事態宣言を警戒してANAホールディングス<9202>やスーパーのヤオコー<8279>、ベルク<9974>が値を下げている。AI inside<4488>やSHIFT<3697>、ココペリ<4167>が安い。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983> 、東エレク <8035> 、ダイキン <6367> 、アドテスト <6857> 、エムスリー <2413> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約262円。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はオリンパス <7733> 、カシオ <6952> 、三井不 <8801> 、SBG <9984> 、住友不 <8830> 。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約11円。うち6円はオリンパス1銘柄によるもの。 東証33業種のうち30業種が上昇し、下落は空運業、海運業、不動産業の3業種のみ。上昇率の大きかった上位5業種は(1)ゴム製品、(2)パルプ・紙、(3)非鉄金属、(4)電気機器、(5)繊維製品。一方、上昇率の小さかった5業種は(1)精密機器、(2)鉄鋼、(3)電気・ガス業、(4)倉庫運輸関連、(5)陸運業。 ■個別材料株 △ブルドック <2804> [東証2] 14日付で東証1部に指定へ。 △キユーピー <2809> 今期最終3割増益見込みで100億円上限の自社株買いも好感。 △わらべ日洋 <2918> 第3四半期経常益7%増で通期計画を超過 △神栄 <3004> 子会社が手掛ける温度ロガーがツインバード製保冷庫に採用決定。 △ネクステージ <3186> 21年11月期営業益予想61%増。 △大有機 <4187> 今期経常は5%増で2期連続最高益、2円増配へ。 △サイバーセキ <4493> [東証M] LRMと販売代理店契約を締結。 △デルタフライ <4598> [東証M] 「DFP-17729」で膵臓がん治療薬ティーエスワンの治療効果が高まることを確認。 △OKI <6703> SMBC日興証券が投資評価を引き上げ。 △ベリテ <9904> [東証2] 第3四半期末及び期末配当予想を増額修正。 ▼ラウンドワン <4680> 3月既存店売上高は10ヵ月連続前年割れ。 ▼三光産業 <7922> [JQ] 東証による信用規制を嫌気。 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)神栄 <3004> 、(2)GMB <7214> 、(3)わらべ日洋 <2918> 、(4)愛知鋼 <5482> 、(5)星光PMC <4963> 、(6)アジア投資 <8518> 、(7)ダイヤHD <6699> 、(8)ネクステージ <3186> 、(9)OKI <6703> 、(10)薬王堂HD <7679> 。 値下がり率上位10傑は(1)SHIFT <3697> 、(2)マーキュリア <7190> 、(3)ベルク <9974> 、(4)グレイス <6541> 、(5)ヤマシタHD <9265> 、(6)キユソ流通 <9369> 、(7)リニカル <2183> 、(8)日本光電 <6849> 、(9)Bガレージ <3180> 、(10)LTS <6560> 。 【大引け】 日経平均は前日比648.90円(2.36%)高の2万8139.03円。TOPIXは前日比28.64(1.57%)高の1854.94。出来高は概算で13億8916万株。東証1部の値上がり銘柄数は1725、値下がり銘柄数は384となった。日経ジャスダック平均は3781.05円(17.79円高)。 [2021年1月8日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。