日経225先物は11時30分時点、前日比220円安の2万9600円(-0.73%)前後で推移。寄り付きは2万9770円とシカゴ日経平均先物清算値(2万9775円)にサヤ寄せする格好から、やや利食い先行で始まった。その後、2万9820円と前日比変わらず水準まで戻すものの買いは続かず、じりじりと下落幅を広げる展開に。前場半ばには「中国の不動産開発会社、佳兆業集団(カイサ・グループ)が子会社の発行した理財商品の支払いを実行できなかったもよう」との報道を受けて、一時2万9570円まで売られる場面があった。ただし、売り込む流れにはならず、売り一巡後は2万9600円を挟んだ保ち合いを継続。 米国市場の半導体株物色の流れを受けて、東京市場でも東京エレクトロン<8035>が最高値を更新するなど、半導体株物色がみられた。ただし、テルモ<4543>やダイキン<6367>、ソフトバンクグループ<9984>などが指数を押し下げる格好となっている。 そのため、NT倍率は先物中心限月で14.54倍にやや上昇したものの、値がさハイテク株主導による指数インパクトは限られている。5日移動平均線が2万9500円辺りに位置しており、後場は同水準を支持線としたこう着が続きそうである。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|