日本取引所が公表した先物手口情報によると、4月19日の日経225ミニ期近(2022年5月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、買い越しトップはソシエテG証券の3867枚、売り越しトップはシティグループ証券の4000枚だった。 ◯2022年5月限(特別清算日:5月13日) 売り(立会内) 買い(立会内) 差し引き ソシエテジェネラル証券 5667( 5667) 9534( 5534) +3867 ABNクリアリン証券 10489( 10489) 10702( 10702) +213 楽天証券 2500( 2500) 2700( 2700) +200 GMOクリック証券 90( 90) 117( 117) +27 auカブコム証券 534( 534) 551( 551) +17 山和証券 31( 31) 41( 41) +10 JPモルガン証券 18( 18) 24( 24) +6 インタラクティブ証券 4( 4) 8( 8) +4 ドイツ証券 0( 0) 2( 2) +2 安藤証券 0( 0) 2( 2) +2 廣田証券 2( 2) 4( 4) +2 日産証券 48( 48) 48( 48) 0 岩井コスモ証券 3( 3) 2( 2) -1 共和証券 2( 2) 0( 0) -2 立花証券 2( 2) 0( 0) -2 岡三証券 25( 25) 19( 19) -6 SBIネオトレード 121( 121) 114( 114) -7 光世証券 18( 18) 3( 3) -15 バークレイズ証券 59( 59) 40( 40) -19 松井証券 204( 204) 185( 185) -19 マネックス証券 483( 483) 456( 456) -27 SBI証券 4714( 2572) 4462( 2320) -252 シティグループ証券 4000( 0) 0( 0) -4000 ◯2022年6月限(特別清算日:6月10日) 売り(立会内) 買い(立会内) 差し引き ABNクリアリン証券 209814(209814) 214723(214723) +4909 野村証券 3150( 1896) 6503( 5249) +3353 BNPパリバ証券 0( 0) 1601( 1601) +1601 ゴールドマン証券 4068( 4068) 4799( 4799) +731 廣田証券 2140( 2140) 2766( 2766) +626 モルガンMUFG証券 2072( 2017) 2339( 2284) +267 日産証券 5027( 5027) 5219( 5219) +192 auカブコム証券 7664( 7664) 7766( 7766) +102 GMOクリック証券 2795( 2795) 2829( 2829) +34 松井証券 22276( 22276) 22301( 22301) +25 サスケハナ・ホンコン 11317( 11317) 11317( 11317) 0 マネックス証券 3924( 3924) 3838( 3838) -86 岡三証券 5652( 5652) 5314( 5314) -338 ソシエテジェネラル証券 116783(116783) 116228(116228) -555 ビーオブエー証券 2840( 2840) 2108( 2108) -732 JPモルガン証券 2583( 2583) 1828( 1828) -755 SBI証券 55889( 27260) 54943( 26314) -946 クレディスイス証券 2675( 2675) 1721( 1721) -954 楽天証券 25963( 25963) 24796( 24796) -1167 SBIネオトレード 1557( 1557) 0( 0) -1557 バークレイズ証券 19401( 19401) 13712( 13712) -5689 ◯2022年7月限(特別清算日:7月15日) 売り(立会内) 買い(立会内) 差し引き ABNクリアリン証券 37( 37) 64( 64) +27 楽天証券 12( 12) 17( 17) +5 岡三証券 3( 3) 5( 5) +2 松井証券 1( 1) 1( 1) 0 SBIネオトレード 5( 5) 5( 5) 0 マネックス証券 8( 8) 7( 7) -1 GMOクリック証券 1( 1) 0( 0) -1 auカブコム証券 13( 13) 11( 11) -2 ソシエテジェネラル証券 22( 22) 9( 9) -13 SBI証券 67( 41) 50( 24) -17 ※数値は日中の立会内取引と立会外(J-NET)取引の合計です。 ※カッコ内は立会内取引の数値です。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。