FOMC待ち パウエル議長がドル買戻しを誘発する可能性も指摘される=NY為替

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうのNY為替市場は午後のFOMCの結果待ちの雰囲気の中、前日の米消費者物価指数(CPI)の発表を受けたドル売りの流れが続いており、ドル円も134円台に下落している。

 ロンドン時間に、日銀が4月の黒田総裁退任後の新体制の元で春闘や海外経済を踏まえ、政策を点検・検証する可能性があるといった報道が流れた。ドル円は売りが強まったが、緩和解除を拒んでいる日本の賃金に上昇期待が高まり、海外の高インフレが、落ち着くではあろうが、高水準のまま推移しそうであれば、日銀も緩和解除に動く可能性があるということなのかもしれない。至って普通の話ではあるが、ドル安の流れの中で敏感に反応していたようだ。

 FRBはきょうのFOMCで0.50%ポイントに幅を縮小して利上げを行うと見られており、前日の米CPIの結果もそれを裏付けている。ただ市場からは、FRBは最近の市場の金融情勢の緩和期待に対して一石を投じる可能性があるとの指摘も出ている。今回はFOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)も公表されるが、少なくとも来年の利下げを織り込むことはないとも見られているほか、市場の想定よりもターミナルレート(最終到達点)の見通しが高くなる可能性もあるという。

 市場は前日の米CPIを受けて、ターミナルレート(最終到達点)の見通しを若干引き下げている。基本的には5.00%を挟んでの織り込みとなっており、4.75-5.00%か5.00-5.25%が予想の中心ではあるが、4.75-5.00%が若干優勢となっている。

 パウエル議長も会見で、引き締めスタンスの長期化など、これまでのタカ派姿勢を堅持するとの見方も少なくなく、その場合はドルの買戻しを助長する可能性もあるという。

USD/JPY 134.85 EUR/JPY 143.60
GBP/JPY 167.30 AUD/JPY 92.58

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。